ラベル cafe の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル cafe の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月17日土曜日

ゴミかそれともコンポストか。


ポートランドの北区、St. john'sのカフェの前の光景。コーヒークズを道端に投棄して…!とも見えますが、コーヒークズは酸性度の高い堆肥になるのでオーガニックなコンポストとして再利用できるため、歩道の植垣に無造作に積んでいる、ということです。
以前庭のブルーベリーの木の手入れ方法を調べていた時に、ブルーベリーは特に土の酸性度を高くしないといけないので、そのオーガニックな対策法の一つとしてコーヒークズを撒く、というのを知ったのでした。さらに、アムステルダムのカフェではコーヒークズの再利用に、キノコ栽培セットを売り出して好評らしいという記事も見かけたり。こちらのカフェはどうするのでしょうね。

まあ見た目があんまり綺麗じゃないので、もう少し外観に気を使ってほしいものですが、これを眉をひそめて通りすがるか、エコなカフェと思ってコーヒーを一杯頂くか。

2013年11月7日木曜日

Cacao!

こんなに濃厚なホットチョコレートは初めて!!と大褒めして店員さんに苦笑いされてしまったほどの、ホットチョコレート専門カフェ。

ダウンタウンにあるMasuという日本食レストランに行った帰り、すぐ隣に構えるこのお店が気になってて。
W Burnside 13thのAmerican Apparelを入ったところ。南に10ブロックほど離れたところにも小さな支店あり。

メニューのボードに6種類くらいが上下に分かれて書かれていて、んー、とりあえずスタンダードなのが飲みたいんだけどどれかな、と聞くと、上下にアメリカンとヨーロピアンのタイプで分かれてて、ヨーロピアンの方が濃いかなー、と言われたのでそちらをトライ。

もう他のホットチョコレートはホットチョコレートウォーターであり、これはまるで溶かした板チョコを飲んでいる感覚!

ショットサイズで$3、たしか8oz(250ml)で$5。コーヒーだとこのサイズで$2くらいだから飲み物としては高級品。でもたまにならいいじゃない。

わたしはコーヒーが飲めないので、カフェに行くと大抵チャイかホットチョコレートを注文することになるんだけど、正直記憶に残るほど美味しかったホットチョコレートは、ない。

あまりゆっくり店内を見なかったけど、良セレクトのチョコレートが充実していたのでギフトに良さそう。

http://cacaodrinkchocolate.com

東京でポートランドローストのコーヒーが飲めるところ

ポートランド生まれのコーヒーショップといえばStumptown。

東京にStumptownのロースト豆を取り扱うお店を見つけました。


スターバックスはシアトルが拠点でポートランドにも至る所に支店があるのだけど、
個人経営のカフェもとっても多く、知る人ぞ知るカフェの街。わたしはコーヒーがほとんど飲めないので全くこの分野は掘り下げられないのですが、通っていた学校の近くにあってカフェオレもチャイも香りが高くてとっても美味しいかったのがここ。とっても小さなお店なんだけど、店員さんがみんなとっても気さく。

http://www.spellacaffe.com/index.shtml