ポートランドでイチオシのピザといえば、ここ!
Ken's ArtisanやFifty Fiftyといった人気ピザレストランも行ったけど、やっぱりここ。
ピザの決めてはクラスト。カリカリさ、もっちりさ、それらを引き立てつつ邪魔しない甘さ。
店内の石窯で焼くのはもはや当たり前で、微かに焦げがちらついている焼き具合がベスト!
さらにHandsome Pizzaのポイントは、地元の食材をふんだんに使用し、新鮮であること。
ピザだけでなく、サラダもドレッシングとチーズなどトッピングのバランスがパーフェクトなので、必ず頂きます。シンプルなんだけど、家ではできそうもない、クオリティ!
非の打ち所がなく、Yelpでの評価が4つか5つ星のみというのはアッパレとしか言いようがありませんね笑。
先日久しぶりに行ったら、いつもと同じLサイズ注文したのにふた周りほど大きかったです笑。特大!あーまた食べたくなってきた な !
隣続きにあるのが、Scoopというアイスクリームやさん。ピザの後お腹に余裕があったら是非。なんかもう美味しいというだけでなく目に見えない、作った人のアイスクリームに注ぐ愛情が伝わるかのような幸せな味です。ほんとうに。
Handsome Pizza
2014年2月27日木曜日
2014年2月17日月曜日
ポートランド的?バレンタイン
アメリカのカップルのバレンタインデーの過ごし方といえば、男性から女性へ花束や贈り物、もちろんチョコレートも含め、そしてディナーはいつもよりちょっとイイレストランへ、というのが一般的。
ただでさえ人気のレストランは平日でも予約が必要なポートランド、わたしたちは家で"いつもよりちょっとイイディナー"をしました。
ワギュウステーキ (Phil's Meat Market)
マッシュポテト
舞茸のソテー バター醤油
ローストアスパラガスとカリカリベーコン、ヘーゼルナッツ添え
赤ワイン(Hop and Vineのボトルショップ)
チョコレートカスタードシュークリーム
チョコレート(WoodblockChocolate Manufactory)

ただでさえ人気のレストランは平日でも予約が必要なポートランド、わたしたちは家で"いつもよりちょっとイイディナー"をしました。
ワギュウステーキ (Phil's Meat Market)
マッシュポテト
舞茸のソテー バター醤油
ローストアスパラガスとカリカリベーコン、ヘーゼルナッツ添え
赤ワイン(Hop and Vineのボトルショップ)
チョコレートカスタードシュークリーム
チョコレート(WoodblockChocolate Manufactory)

前日の13日に2人で食材購入。
分厚いお肉はダウンタウン23rd入り口あるお肉屋さんから。超クリーンな店内で、消毒臭もなく、ショーケースの肉のディスプレイもまたビシッと整ってて、もちろんローカル/オーガニックで上質な品揃え、お値段は妥当といったところですが目の前の高級スーパーZupanよりはお得、更に店内と地下にワインも揃ってるのは本当に賢い。
ワイン部門はもともとコレクターの方が始めたので地下には本格的な品々が勢ぞろい。たまたまオーナーの方が現れ、正直にワインのことはよくわからないのとこのお肉に合うものを〜と促すと、快く上階の$10台のお手頃ワインを幾つか勧めてくれた上、2本買おうとしたら割引してくれたという気前の良さ。
ショップ店員経験のある身としても、こういう安物買いの客にも快くおおらかに接してくれるのはとても感心する。そしてこういう買い物時の何気ない会話が楽しくて、なんでもない日がとってもほんわかしたものになる、ということがポートランドではよくある話!
ここで手に入れたお手頃ワインは他の日用にし、バレンタイン用にはここ最近週一ペースで利用しているレストランと併設したHop and Vineのボトルショップで買うことに。
ここのレストランはあまりメディアにとられることはないけど旦那と共に贔屓にしているところ。ドラフトビールのセレクションがいいし、食べ物はハズレなし、特にハンバーガーは絶品、世界一!
ボトルショップはビールとワインが半々で小さい店内ではあるものの良い品揃え。逆に言うと小さいお店だからこそ店員が親身になって一緒に選んでくれて有難い。
先日おすすめされて買ったローカルワイナリーのBow and Arrowのピノノワールはフルーティでスッキリと飲みやすく、美味しく頂きました。
レジカウンターで目について一緒にお会計してもらったのが、Woodblock Chocolate。
原材料がカカオとケーンシュガー(キビ砂糖)のみ!元々アーティストの夫婦で経営しているポートランドのチョコレートブランドです。パッケージもウェブサイトも素敵なのでぜひ上のリンクをご覧あれ。旅行で訪れる方にも断然オススメのチョコレートです。
旦那が帰ってくるまでにシュー皮を焼いて、花束の代わりに舞茸買って来た!と意気揚々と現れた彼と2人でキッチンに立ってディナーの仕込み。こちらでは舞茸は高級品、常々わたしの一番好きなキノコ〜と言っていたので、まあ良しと。お花は食べられないし笑。
庭で摘んだスズランのような野草を飾って、ポートランド的バレンタインディナーの完成でした!
2014年1月30日木曜日
レストランレビュー: Grain & Gristle
穀類と軟骨?
ヘンな名前ですが、ポートランドで人気のNed Luddと同じオーナーが開いたレストランです。
Ned Luddは超人気なので夜ふらっと行っても予約でいっぱいで断られたことも。ローカル食材をふんだんに使い、センスあるアンティークな装飾に囲まれたインテリアがとっても素敵なのですが、G & Gにもその雰囲気が滲み出ている上に、Ned Luddより予算は低めなのが有難い。
ベルギースタイルのUplight Breweryの生ビールを中心に、自家製ジンジャーエールもとっても美味しい。
フードは肉から野菜からなに食べても美味しいのですが特徴的なのが正面のボードにあるToday's Special。よく出すのか、今まで何度か見かけた定番?なのが、鶏の半身ローストと温野菜の付け合わせ/さらにビールが2杯ついて$20‼︎
これは2人以上で行った時には超お得。しかもローストチキンは皮がパリッとしててハーブが効いててジューシーでめちゃくちゃ美味しい。こういう美味しい鶏肉は明らかにグラスフィードでオーガニックな品質に間違いない。特にそう記載はしてないけど、経験上感じること。
店員はフレンドリーでローカル食材でモダンアメリカ料理で低コスト。ハズレがないのでよく利用します。
Albertaから3ブロック手前のPrescottという通りにあるので、お買い物ついでに歩いて行けますね。
2014年1月21日火曜日
バーレビュー: Light Bar
ターンテーブルをオーディオショップに探しに行き、2階の高い天井にカーペットが何枚も掛かった部屋のフカフカのチェアーに埋まりながらNolaとうブランドの300万円相当のスピーカーから流れるサウンドの混じり気のない高音から低音に深々と酔いしれた後、
同じ区画に並ぶピンクの照明に包まれたLight Barに旦那と2人で吸い込まれるように向かいました…
最近飲食店であまり写真を撮らないのでネットで拾ったイメージ画像。
天井からぶら下がるアシンメトリーのシャンデリア、不定期に変わる照明の色。下記のリンクでもっと色々な店内写真が見れます。
この照明、ただのオシャレさでムーディーな空間を作ってるわけではなく、そもそもはオーナーのシーズナルディプレッション=冬に晴れる日が少ない地域で発症する典型的な鬱、のライトセラピーが元だそうです。オーナーの友達が作った"ライトセラピーボックス"で解消したのがキッカケだとか。この発想がとてもNWアメリカ的。
ローカル生ビールが数種類、カクテルはふんだんに揃っていて、中でもオークチップのスモークを逆さにしたカクテルグラスにインフューズ、樽から注いだBarrel-aged Manhattanをオレンジピールを軽く絞りながらアルコール成分をチャッカマンで飛ばすパフォーマンスはこのお店ならではです。
Light Bar
参照記事
同じ区画に並ぶピンクの照明に包まれたLight Barに旦那と2人で吸い込まれるように向かいました…
最近飲食店であまり写真を撮らないのでネットで拾ったイメージ画像。
天井からぶら下がるアシンメトリーのシャンデリア、不定期に変わる照明の色。下記のリンクでもっと色々な店内写真が見れます。
この照明、ただのオシャレさでムーディーな空間を作ってるわけではなく、そもそもはオーナーのシーズナルディプレッション=冬に晴れる日が少ない地域で発症する典型的な鬱、のライトセラピーが元だそうです。オーナーの友達が作った"ライトセラピーボックス"で解消したのがキッカケだとか。この発想がとてもNWアメリカ的。
ローカル生ビールが数種類、カクテルはふんだんに揃っていて、中でもオークチップのスモークを逆さにしたカクテルグラスにインフューズ、樽から注いだBarrel-aged Manhattanをオレンジピールを軽く絞りながらアルコール成分をチャッカマンで飛ばすパフォーマンスはこのお店ならではです。
Light Bar
参照記事
2014年1月11日土曜日
ポートランドの低予算レストラン
ポートランドのレストランはかしこまったところが少なく、ほとんどリーズナブルな価格帯で頂けるのですが、特に低予算でランチなんかに気軽に入れるところをリストアップ。
Cheap eats in Portlandの記事から引用。
Grilled Cheese Grill
NE Alberta Streetにあり、スクールバスを改装したチーズサンドイッチのレストラン。grilledcheesegrill.com
Bunk Sandwiches
ダウンタウンとSEの2ヶ所にあり、ミート系はもちろん、メニューにアレルギーやヴィーガン表記がされているのが優しい、最近話題のサンドイッチレストラン。bunksandwiches.com
Frank's Noodle House
NE Broadwayにある、レストランレビューでいつも評価の高いチャイニーズレストラン。麺は自家製、でもちょっとオイリーさが気になった気が…。franksnoodlehouseportland.com
Fire on the Mountain
ポートランドでchicken wings/鶏手羽先を食べるなら迷いなくここ!10種類くらいのソースが選べるのと、全体的にボリューム満点。portlandwings.com
Laurelhurst Market
レストランメニューはちょっとお高め、でもアメリカー肉料理ーステーキ!と思ってるなら間違いなく満足できる所。そんな上質なお肉を手軽に味わうなら、入ってすぐの精肉カウンターでサンドイッチをどうぞ。laurelhurstmarket.com
HA & VL
SE 82nd Streeにあるベトナムレストラン。フリーレンジチキンやスネイル?!スープが日替わりで、バンミーサンドイッチも絶品。
¿Por Que No?
以前ブログで紹介済み。フード・ドリンクはもちろん大満足、カラフルな店内がまた楽しい。porquenotacos.com
Boke Bowl
まだ試してないのだけど、創作系ラーメンレストラン。キッズサイズメニューにはキッズ用箸付きらしい。bokebowl.com
Nong's Khao Man Gai
超人気フードカートのカオマンガイ/タイのチキン丼。オーガニックチキン使用。食べたいと思っててまだ機会がない…。 khaomangai.com
Bollywood Theater
NE Albertaで人気のインドストリートフードレストラン。子連れの家族から年配者までごった返してるが、んー、スナック系はいいけど、カレーは他のインドレストランの方が美味しいかな。食器があまり綺麗じゃなかったのも気になった。bollywoodtheaterpdx.com
Cheap eats in Portlandの記事から引用。
Grilled Cheese Grill
NE Alberta Streetにあり、スクールバスを改装したチーズサンドイッチのレストラン。grilledcheesegrill.com
Bunk Sandwiches
ダウンタウンとSEの2ヶ所にあり、ミート系はもちろん、メニューにアレルギーやヴィーガン表記がされているのが優しい、最近話題のサンドイッチレストラン。bunksandwiches.com
Frank's Noodle House
NE Broadwayにある、レストランレビューでいつも評価の高いチャイニーズレストラン。麺は自家製、でもちょっとオイリーさが気になった気が…。franksnoodlehouseportland.com
Fire on the Mountain
ポートランドでchicken wings/鶏手羽先を食べるなら迷いなくここ!10種類くらいのソースが選べるのと、全体的にボリューム満点。portlandwings.com
Laurelhurst Market
レストランメニューはちょっとお高め、でもアメリカー肉料理ーステーキ!と思ってるなら間違いなく満足できる所。そんな上質なお肉を手軽に味わうなら、入ってすぐの精肉カウンターでサンドイッチをどうぞ。laurelhurstmarket.com
HA & VL
SE 82nd Streeにあるベトナムレストラン。フリーレンジチキンやスネイル?!スープが日替わりで、バンミーサンドイッチも絶品。
¿Por Que No?
以前ブログで紹介済み。フード・ドリンクはもちろん大満足、カラフルな店内がまた楽しい。porquenotacos.com
Boke Bowl
まだ試してないのだけど、創作系ラーメンレストラン。キッズサイズメニューにはキッズ用箸付きらしい。bokebowl.com
Nong's Khao Man Gai
超人気フードカートのカオマンガイ/タイのチキン丼。オーガニックチキン使用。食べたいと思っててまだ機会がない…。 khaomangai.com
Bollywood Theater
NE Albertaで人気のインドストリートフードレストラン。子連れの家族から年配者までごった返してるが、んー、スナック系はいいけど、カレーは他のインドレストランの方が美味しいかな。食器があまり綺麗じゃなかったのも気になった。bollywoodtheaterpdx.com
ポートランドレストランのレシピ本
ポートランドのタイレストランと言えばな存在のPok Pok(実はまだ行ったことない、、)、
新鮮素材で極上のフレンチLe Pigeon、
安定した人気を誇るタパスToro Bravoの、常に満員なレストラン3店のレシピ本が昨年末に出版され、義理母へのクリスマスプレゼントと合わせて家用にもToro Bravoのを手に入れました。(パウエルズブックセンターで25%オフだったから… )
先週末、最初に作ってみたのがこれ、ローストした貝柱とromesco/ロメスコというパプリカ(赤ピーマン)のソース。
ローストしたパプリカ、ガーリック、アーモンドなどをミキサーに入れるだけなので簡単、そして絶品!けっこうな量ができたので友達にもお裾分けし(レシピに冷凍すると味が激落ちするとのことで)、
残りはビーフバーガーにも鮭にもさらっと炒めた野菜にもなんでも合うマルチっぷり、4日くらい経っても飛び込むような香りがまた良し。
ただのレシピ本ではなく、レストランの成り立ちが本の1/3くらいを占めるのと、食材についての説明だったりがシェフと家庭料理の両方の目線でおもしろおかしく記述されてるのがいい。鶏一羽の捌き方が写真付きで分かりやすく説明されてるのはまさにアメリカ的。ドリンクレシピは是非夏のバーベキューパーティで作りたいなー。
今日このレシピ本のレビューを見つけたのでこちらに。
2013年12月22日日曜日
レストランレビュー: Broder Nord
1ヶ月ほど前にオープンしたばかりのレストランでブランチしてきました。スカンジナビアン/北欧系で、SEにあるBroderの二号店に当たります。
Breakfast board
Smaked trout hash
アメリカのブランチといえば、大皿に卵とベーコンとポテトとパンなんかがどーんとのってて半分は食べきれなくてお持ち帰り、ってところですが、この小皿に色とりどりな盛り付け!見た目も味も大満足!
レストランサイト、Eaterのレビュー。廃材やアンティークを北欧らしい重厚感でミックスしたおしゃれな店内の写真が見れます。
人気のショッピングエリア、ミシシッピストリートから歩ける距離に位置し、工業地帯の中近所にカワイイ雑貨屋さんが幾つかあるので、ぜひ帰りに寄ってみては。
予算2人で$30〜くらい。シート待ち覚悟で。
Broder Nord
2013年12月18日水曜日
レストランレビュー: Chez Machin
Hawthroneにあるフレンチレストランで、クレープのメニューがたくさん。
ポートランドはブランチできるところがそこらじゅうにありますが大抵大盛り、こちらはちょうどお腹が膨れるサイズなので週末のランチによく利用します。
予算は2人で$30〜。クレープ以外のサンドイッチやディナーメニューもとっても美味しそうなので、夜にも行きたいところ。
Chez Machin
レストランレビュー: Por Que No?
ポートランドで超人気のタコス/メキシカンレストラン。
場所は2店舗とも人気ショッピングエリアに位置し、どちらもいつ通りかかっても長蛇の列。回転は早いので、並ぶの嫌いなわたしたちでも我慢できる長さ。
そこらじゅうにある他のメキシカンレストランのタコスに比べて割高で小さめなのにもかかわらずこれだけ人気なのには、一度味わえばまた戻って来たくなる要素が味にも空間にも現れているからでしょうか。
訪れた際はぜひホームメイドサングリアとサルサチップスを。わたしは必ずカラマリ(イカ)タコスを頂きます。
予算2人で$20-30〜、小腹が空いた時やランチに。15時からのHappy Hourを狙って14:50くらいから並ぶとベスト。
Por Que No?
場所は2店舗とも人気ショッピングエリアに位置し、どちらもいつ通りかかっても長蛇の列。回転は早いので、並ぶの嫌いなわたしたちでも我慢できる長さ。
そこらじゅうにある他のメキシカンレストランのタコスに比べて割高で小さめなのにもかかわらずこれだけ人気なのには、一度味わえばまた戻って来たくなる要素が味にも空間にも現れているからでしょうか。
訪れた際はぜひホームメイドサングリアとサルサチップスを。わたしは必ずカラマリ(イカ)タコスを頂きます。
予算2人で$20-30〜、小腹が空いた時やランチに。15時からのHappy Hourを狙って14:50くらいから並ぶとベスト。
Por Que No?
レストランレビュー: Le Bouchon
ダウンタウンの喧騒から少し離れた場所に位置する、こぢんまりしたフレンチレストラン。
極上のブイヤベースを頂きました。
ウェイター・ウェイトレスはとてもフレンドリーで料理の知識もよく心得ていてさらに満足。
2人で予算$60-80〜、たまには美味しい外食を、という時に。
Le Bouchon
2013年11月22日金曜日
2013年度ポートランドのベストレストラン
ウィラメットウィーク(WW)という毎週水曜日に発行されるフリーの新聞が毎年一度ポートランドのレストランガイドを出している。この冊子も新聞に折り込まれて、無料!
ニューヨークタイムズでも度々評価され、数々の賞を獲得してるポートランドのレストラン/シェフたち。全米の都市の中でもポートランドのレストランの評価はトップクラスで、グルメの街と評される。ポートランドの人口に対してのレストラン数は全米一だとか。
さて、そんな中で今年のWWレストランガイドの最上位、Restaurant of the Yearに選ばれたレストランが、Roe。
ポートランドは海からは車で1時間ほどの距離で、シーフードといえば西海岸では牡蠣や蟹,
が、コロンビア川からは良質なトラウトサーモンが採れる。その割りにはシーフードレストランて少ない。まあ肉食アメリカ人の文化じゃないものね。そこを突いてトレントとパトリックの2人のシェフがオープンしたのがこのレストラン。
この2人だけがキッチンに立つ様子がこちらの記事の写真でもわかる:
http://www.wweek.com/portland/mobile/articles/articleView/id:21313
料理スタイルは、ホームページにはモダンアメリカシーフードとありますが、日本の食材をところどころに用いた、欧米から東南アジアから様々な国の料理からインスパイアされて、アメリカ人2人の包丁さばきと手加減とセンスで仕上げられる料理、といったところ。よってレストランガイドのジャンル索引では、JapaneseでもNew Americanでもなく、Seafood。
実は先日結婚一周年記念に行ってきました!
一番好きな寿司ネタはウニでわたしより断然美食家に育てられている旦那が1ヶ月前に予約を入れてくれた。しかもおまかせコースで。というかこのレストラン、メニューはなくゲストチョイスかシェフチョイスのおまかせコースのみ。
看板もなく住所の場所には別の名前のレストランが立っていて、店員に聞いてみるとRoeは店内の奥にあるというシークレット感。わたしたちの席がまだ準備中ということで、その手前のレストランのバーカウンターでビールを飲みながら待つ。
しばらくした後ウェイターに呼ばれ、奥のカーテンを抜けてドアを開いた先にRoeはこじんまりとあった。最大30席、キッチン全貌のカウンターにはなんと2席だけ、わたしたちのためだけに用意されていた…!
もう、完全にアートでした。芸術作品の数々を頂きました。将来美大に料理コースとかあり得るよね。いやなんでないんだろ。
この後、店を出るまで3時間近くも要したので、料理屋内容を細かくは言いません。お通しからデザートまで6皿ほど。それぞれどの食材も最高級のものを最大限に味わいを引き出すように料理されていたのは確かです。一皿一皿日本一周もしくは世界一周した気になりました。良い料理は後味まで味わい深い。
ソムリエによる料理に合わせたアルコールがそれぞれ付きます。ワイン3種類、日本酒1種類、2種類のデザートに合わせてバーボンとデザートワイン。どれも仮に単体で飲んだとしても美味しく味わえないんじゃないかというような、はっきり言ってマニアックな選択。しかし新鮮な魚介やきのこの風味にパズルのように絶妙に合わせてきます。プロですね〜。このソムリエ、毎度お酒の説明だけでなく自分がどう味わうか・どう美味しいかを必ず付け加えるところがアメリカンだなと思いましたね。
シェフ2人は17時のオープンに備え毎朝9時出勤で仕込んでるそう。週4日営業なので一日に対しての身の入り用がハンパない。想像するに他の3日間だって全部フリーなわけではなくていろいろリサーチとか食べ歩いてそうだけど。
ぜひ特別な機会に特別な人と行って下さいな。一年で一度くらい、半月分くらいの食費を費やして記憶に残るディナーを味わうのは、ある程度の歳にならないとできない感覚じゃないかと思うな、気持ち的な意味で。
2013年11月18日月曜日
ポートランドのラーメン事情
外国暮らしの日本人としては定期的にどうしても外食したくなるもの、ラーメン。ニューヨークやサンフランシスコやシアトルなどとは違って、日本でも味わえるような限りなく日本の味に近いコクのある熱々のスープともっちりした麺…というラーメンはポートランドにはなかなかなく、日本のラーメンを研究し尽くしたグルメなアメリカ人が経営するFusion/Portlander ramenと認識した方が、日本では味わえない新鮮味があって美味しくいただけるかもしれないです。
Mirakutei
オリジナルはシンプルな醤油ベース。スタンダードなラーメン。寿司の好評レビューを目にしたことがありそちらも気になる。
http://mirakuteipdx.com
House of Ramen
日本で100以上のラーメン屋を食べ歩いたというオーナーの運営。Sapporo, Hakataなど産地別で数種類のスープ、そしてトッピングが選べるのはかなり日本式を意識した様子。店の前にはラーメンの幟。やっぱりこれがないと。
http://thehouseoframen.com/index.html
<追加>
暫く前に行ったのですが、うーん、あまりマイナスコメントは書きたくないものの、イマイチだったなー…。しょっぱかったのと麺がのびのびだったのと。うーん。。
Biwa
レビューでの評判は高い。
http://www.biwarestaurant.com
<追加>
麺は程よくコシがあってポートランド1美味しかったかも。スープはまずまず、もう少し肉のダシが効いて欲しい気がした。大きくて平たいチャーシューはパンチェッタみたいで良し。
Boke Bowl
かなり創作系の印象。Yelpでは並ぶ割りにはラーメンに対してはイマイチなレビュー多し。
http://www.yelp.com/biz_photos/boke-bowl-portland-2?select=To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g#To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g
http://bokebowl.com
<追加>
3月中旬に"創作系"を覚悟して行ってきました。わたしはseafood Vegetable miso、旦那はporkラーメン+fried chiken、共にporched eggをオーダー。まず目が輝いたのが、見た目(もちろん
味も)完璧な温泉たまご。そしてテーブルに備えてあるダ◯ソー製のごますり機!笑 日本に帰った時に買いたいものリストへ!それはさておき、スープは味わいがあって、麺はもちっとしてて打ちたてのそばのようなコシ。この食感も新鮮。スープがぬるかったのは残念ですが、それさえなければ日本から来た友達にもこんなのあるよ〜と連れて行きたくなる感じ。わたしのみそラーメンにはbaked squash(洋カボチャ)が入っていたのも、日本ではあり得ないけどそこは創作系なので。次に行く時はスープ熱めでお願いしないと。
Boxer Ramen
最近オープンしたUnion Wayというモールの中にあり、ポートランドのハンバーガーチェーン、Little Big Burger(チーズバーガーもベジバーガーもフレンチフライもとても美味しい)の経営者が運営ってのが面白い。
http://www.boxerramen.com
オープン前の記事:
http://pdx.eater.com/archives/2013/10/31/inside-micah-camdens-west-end-hotness-boxer-ramen.php
<追加> 12.7.2013
Boxer Ramen
とんこつ塩ラーメンをオーダー。風味良し。少々塩加減強いかな。チャーシューがベーコンの厚切りぽいが、スープにもクズチャーシュー使ってて端切れが浮かんでたりして旨みは良し。麺も細麺で普通に良し。ただキクラゲまで要求しないからせめて紅ショウガをつけて欲しかったなー。。麺が多いのでお腹いっぱいにはなると思います。ラーメンは3種類どれも$10、缶ビールが22oz/アサヒは1Lが$4は激安い。
パウエルズブックセンターとエースホテルの間に位置するUnion Wayというファッショナブルなモールの中にあります。
Hapa Ramen
こちらも最近オープン。ハワイアンラーメンの要素も垣間見える。肌寒いこの時期にフードカート=屋台でラーメンしたいね。こちらのフードカートブロガーの記事と写真がなか
なか良く、美味しそう!
http://portlandfoodcartadventures.com/2013/10/22/hapa-ramen-food-cart-a-brief-glimpse/
http://hapapdx.com/#
Shigezo, Masu, Mihoなど日本食レストランでラーメンのサービスもアリ。
こちらはフリー週刊誌のウィラメットウィークの2011年の記事。西のビーバートンや南東のパウエルとかうちからは遠いいなー。
http://www.wweek.com/portland/mobile/articles/articleView/id:17340
<追加>
Minizo
Shigezoの屋台版でMississippiのフードカートエリアにあります。塩ラーメンがかなりイチオシ!醤油もなかなか◯。アブラーメン(油ソバ?)は温泉卵と絡めて美味い。ダウンジャケット羽織るような日でもこのエリアはテントもあるし隣接するバーProst!でビールを注文すればフードカートのご飯を持ち込み可なのがありがたい。
Yuzu
(2014.12.2)
Beavertonの宇和島や近くにある日本食レストラン。もつ煮とか本格的で美味しいし、生ビールが日本の絶対的な泡のバランス(アメリカはグラスの縁ギリギリまでビールに対して日本の2cmくらいの泡の基準)で出てきて、スタッフの方に思わず感動した旨を伝えました笑。ラーメンの値段がほとんど10ドル以下なのもアメリカでは良心的で嬉しい。
Mirakutei
オリジナルはシンプルな醤油ベース。スタンダードなラーメン。寿司の好評レビューを目にしたことがありそちらも気になる。
http://mirakuteipdx.com
House of Ramen
日本で100以上のラーメン屋を食べ歩いたというオーナーの運営。Sapporo, Hakataなど産地別で数種類のスープ、そしてトッピングが選べるのはかなり日本式を意識した様子。店の前にはラーメンの幟。やっぱりこれがないと。
http://thehouseoframen.com/index.html
<追加>
暫く前に行ったのですが、うーん、あまりマイナスコメントは書きたくないものの、イマイチだったなー…。しょっぱかったのと麺がのびのびだったのと。うーん。。
Biwa
レビューでの評判は高い。
http://www.biwarestaurant.com
<追加>
麺は程よくコシがあってポートランド1美味しかったかも。スープはまずまず、もう少し肉のダシが効いて欲しい気がした。大きくて平たいチャーシューはパンチェッタみたいで良し。
Boke Bowl
かなり創作系の印象。Yelpでは並ぶ割りにはラーメンに対してはイマイチなレビュー多し。
http://www.yelp.com/biz_photos/boke-bowl-portland-2?select=To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g#To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g
http://bokebowl.com
<追加>
3月中旬に"創作系"を覚悟して行ってきました。わたしはseafood Vegetable miso、旦那はporkラーメン+fried chiken、共にporched eggをオーダー。まず目が輝いたのが、見た目(もちろん
味も)完璧な温泉たまご。そしてテーブルに備えてあるダ◯ソー製のごますり機!笑 日本に帰った時に買いたいものリストへ!それはさておき、スープは味わいがあって、麺はもちっとしてて打ちたてのそばのようなコシ。この食感も新鮮。スープがぬるかったのは残念ですが、それさえなければ日本から来た友達にもこんなのあるよ〜と連れて行きたくなる感じ。わたしのみそラーメンにはbaked squash(洋カボチャ)が入っていたのも、日本ではあり得ないけどそこは創作系なので。次に行く時はスープ熱めでお願いしないと。
Boxer Ramen
最近オープンしたUnion Wayというモールの中にあり、ポートランドのハンバーガーチェーン、Little Big Burger(チーズバーガーもベジバーガーもフレンチフライもとても美味しい)の経営者が運営ってのが面白い。
http://www.boxerramen.com
オープン前の記事:
http://pdx.eater.com/archives/2013/10/31/inside-micah-camdens-west-end-hotness-boxer-ramen.php
<追加> 12.7.2013
Boxer Ramen
とんこつ塩ラーメンをオーダー。風味良し。少々塩加減強いかな。チャーシューがベーコンの厚切りぽいが、スープにもクズチャーシュー使ってて端切れが浮かんでたりして旨みは良し。麺も細麺で普通に良し。ただキクラゲまで要求しないからせめて紅ショウガをつけて欲しかったなー。。麺が多いのでお腹いっぱいにはなると思います。ラーメンは3種類どれも$10、缶ビールが22oz/アサヒは1Lが$4は激安い。
パウエルズブックセンターとエースホテルの間に位置するUnion Wayというファッショナブルなモールの中にあります。
Hapa Ramen
こちらも最近オープン。ハワイアンラーメンの要素も垣間見える。肌寒いこの時期にフードカート=屋台でラーメンしたいね。こちらのフードカートブロガーの記事と写真がなか
なか良く、美味しそう!
http://portlandfoodcartadventures.com/2013/10/22/hapa-ramen-food-cart-a-brief-glimpse/
http://hapapdx.com/#
Shigezo, Masu, Mihoなど日本食レストランでラーメンのサービスもアリ。
こちらはフリー週刊誌のウィラメットウィークの2011年の記事。西のビーバートンや南東のパウエルとかうちからは遠いいなー。
http://www.wweek.com/portland/mobile/articles/articleView/id:17340
<追加>
Minizo
Shigezoの屋台版でMississippiのフードカートエリアにあります。塩ラーメンがかなりイチオシ!醤油もなかなか◯。アブラーメン(油ソバ?)は温泉卵と絡めて美味い。ダウンジャケット羽織るような日でもこのエリアはテントもあるし隣接するバーProst!でビールを注文すればフードカートのご飯を持ち込み可なのがありがたい。
Yuzu
(2014.12.2)
Beavertonの宇和島や近くにある日本食レストラン。もつ煮とか本格的で美味しいし、生ビールが日本の絶対的な泡のバランス(アメリカはグラスの縁ギリギリまでビールに対して日本の2cmくらいの泡の基準)で出てきて、スタッフの方に思わず感動した旨を伝えました笑。ラーメンの値段がほとんど10ドル以下なのもアメリカでは良心的で嬉しい。
スープを舌が火傷するようなアツアツで出す習慣のないアメリカ、ポートランドでラーメンさえヌルいスープで出てくるレストランが多い中、まず湯気がモクモクの丼で運ばれてきたラーメンに旦那とニンマリ。わたしの醤油ラーメンはスープのバランス良く、旦那の豚骨角煮ラーメンも文句無い美味しさ。麺・スープ・具の基本的な要素は全て抑えたところは、ポートランド界隈で他になく優秀。レベル低いですが。わたしの中ではベストスリーにランクイン。
Noraneko
(2015.4.17)
居酒屋Biwaのラーメンはポートランドでは人気上位ですが、そのBiwaの共同経営者が独立してramen-yaを3月にオープンしたので行ってきました。場所は科学博物館のOMSIから徒歩5分の距離で、映画を見る前の夕飯に。カウンターとテーブル席が充実していて、ゆとりのある店内。わたしは塩、旦那は醤油をオーダー。スープが熱々で出てきたのにまず笑顔、表面に脂がいい感じに浮いてるのにニンマリ。ゴマラーなので速攻ごますり機してしまいましたが、見た目も正統派。
塩・醤油・味噌・ベジタブルの4種類がそれぞれ$8、卵やチャーシューは追加料金なのは食嗜好が多様化してるポートランドならではの配慮ということだそう。ビールのセレクションもなかなか良いし、オリジナルソフトドリンクも充実。Ume Plum Sodaが気になったので頼んでみると、青梅かと思い込んでたらピンクのソーダが出てきてビックリ!酎ハイでなく梅干しソーダって意外と飲んだことないので恐る恐る飲んでみると、程よい塩加減で梅干しの風味があってとっても美味。さてラーメンに戻ると、スープは鶏ダシがしっかり効いてて研究し尽くされた感が伝わり、麺はモチモチの縮れ麺、それなりにお腹いっぱいになるボリュームで総合的には今まで食べたポートランドのラーメンの中でトップ3に入るのではないでしょうか。麺はSun Noodleというアメリカの製麺会社といえば!なラーメン界では超有名会社から卸してるようですね。餃子も頼みましたが、こちらはイマイチ。皮から透けて見えるピンクの肉、しかもジューシーさがなく、どうしてこうなったんだろとちょっと疑問…。唐揚げとキムチが気になるので次回はそちらを試したいな、と近いうちに再来店する気満々です!
http://www.noranekoramen.com
Noraneko
(2015.4.17)
居酒屋Biwaのラーメンはポートランドでは人気上位ですが、そのBiwaの共同経営者が独立してramen-yaを3月にオープンしたので行ってきました。場所は科学博物館のOMSIから徒歩5分の距離で、映画を見る前の夕飯に。カウンターとテーブル席が充実していて、ゆとりのある店内。わたしは塩、旦那は醤油をオーダー。スープが熱々で出てきたのにまず笑顔、表面に脂がいい感じに浮いてるのにニンマリ。ゴマラーなので速攻ごますり機してしまいましたが、見た目も正統派。
http://www.noranekoramen.com
登録:
投稿 (Atom)