グッドウィルといって全米に展開する、ドネーションされた中古品を販売する最大手の会社で、障害者の雇用を積極的に請け負っていたりします。ポートランド内にもあちこちにグッドウィルの支店があり、服から食器から家具からあらゆる掘り出し物に出会って、生活にはかなり役立っているところ。
ポートランダーからThe Binsと呼ばれている、グッドウィルのアウトレットがポートランドの南部、ミルウォーキーエリアにあります。ここは大型スーパー並みのサイズで、グッドウィルの支店から売れ残った品物を回収し、激安の量り売り。だだっ広い倉庫内に延々と連なるbins(大きなコンテナ)、それを囲んで漁る人々。初めて行くと、異様な光景に圧倒されます。異様さだけでなく、汚れたシーツや下着、片方だけの靴、パーツが揃ってない電子機器、取っ手のない鍋ブタ… こんなもの誰が要るの??と思ってしまうガラクタが勢ぞろいのありさま。
家族が多く生活がかかっていたり、バーコードを読み取ってるプロだったり殺気立っている人たちも多くとても気軽に写真が撮れる気がしなかったので、写真はネットから拾いました。
1パウンド=$1.59から、例えば前回行った時はインド製の新品の毛糸の靴下とリメイクに使う枕カバーがたいした重量じゃなかったのでなんと1ドル以下笑。過去にはクリスマスライトを手に入れて、現在も問題なく使ってます。
ハロウィン前はコスチューム探しで一年のうち一番混雑する時期なので、レジは長蛇の列。先日は知り合いのミュージシャンに出くわしたので、実験音楽的なプロジェクトをやっている人たちにも、掘り出し物探しに良さそう。
誰かにとってガラクタでも他の誰かの宝物、と思っているので、わたしは近くに寄った際は必ず寄っています。
2014年12月12日金曜日
2013年11月27日水曜日
アストリア一泊旅行
先週末、アストリアへ行ってきました。
アストリアはポートランドから車で北西に2時間、ワシントン州をすぐ目の前に控えオレゴン州の端っこに位置します。200年ほど前にアメリカ東部からやってきた開拓者に発見され、西海岸では一番歴史の古い街。もっとも入植地としてのことですが。映画ではグーニーズのロケ地として有名で、グーニーズハウスなんかも一般公開されています。
アストリアについて:
http://portland.junglecity.com/enjoy/shorttrip/astoria.htm
というのが基本情報で、ここまで出向いたのも一番の目的はFort Stevens State Park/フォート・スティーブンス州立公園でのキノコ狩り&レクチャーを受けるため!
オレゴンは雨が多くじめじめした気候がキノコの生育に適しています。とは言うものの、スーパーでしいたけ・しめじ・まいたけなんかは常に見かけるけど価格が日本の3倍以上。それなら家で育てる〜?とりあえずキノコ狩り行く〜?キノコは見極めが難しいからガイドブック片手より誰かプロについて行った方がいいよね〜?で探してようやく見つけたのが家から2時間の州立公園でした。
ハイシーズンは終わりかけなんですが、この公園では春先までキノコ狩りができるとのこと。そして集合場所に着いて驚いたのは、

まつたけがデカイ!しかも白い!
ピークは先週までの二週間だったそうですが、まだまだ採れるとのこと。
テーブルの上にあるキノコはレクチャーしてくれるレンジャーがすべて朝採ったもの。この中から美味しく食べられるもの、毒はないけどスライミーで美味しくないもの、毒性のあるもの、まつたけと類似している他のキノコの見分け方など、参考にできる本も紹介してくれたりでかなり勉強になりました。こちらはハンディタイプのお勧めされたガイドブック。
ビンテージストアで細々と買い物し、Josephson's Smokehouseでお土産にスモークサーモンを買いだめて、小さい街なのにまだまだ居れると名残り惜しいながらもランチの後にポートランドへ向かいました。シーフード好き、アンティーク好き、そしてキノコ好きな方には最高の街ですね!
アストリアはポートランドから車で北西に2時間、ワシントン州をすぐ目の前に控えオレゴン州の端っこに位置します。200年ほど前にアメリカ東部からやってきた開拓者に発見され、西海岸では一番歴史の古い街。もっとも入植地としてのことですが。映画ではグーニーズのロケ地として有名で、グーニーズハウスなんかも一般公開されています。
アストリアについて:
http://portland.junglecity.com/enjoy/shorttrip/astoria.htm
というのが基本情報で、ここまで出向いたのも一番の目的はFort Stevens State Park/フォート・スティーブンス州立公園でのキノコ狩り&レクチャーを受けるため!
オレゴンは雨が多くじめじめした気候がキノコの生育に適しています。とは言うものの、スーパーでしいたけ・しめじ・まいたけなんかは常に見かけるけど価格が日本の3倍以上。それなら家で育てる〜?とりあえずキノコ狩り行く〜?キノコは見極めが難しいからガイドブック片手より誰かプロについて行った方がいいよね〜?で探してようやく見つけたのが家から2時間の州立公園でした。
ハイシーズンは終わりかけなんですが、この公園では春先までキノコ狩りができるとのこと。そして集合場所に着いて驚いたのは、

まつたけがデカイ!しかも白い!
ピークは先週までの二週間だったそうですが、まだまだ採れるとのこと。
テーブルの上にあるキノコはレクチャーしてくれるレンジャーがすべて朝採ったもの。この中から美味しく食べられるもの、毒はないけどスライミーで美味しくないもの、毒性のあるもの、まつたけと類似している他のキノコの見分け方など、参考にできる本も紹介してくれたりでかなり勉強になりました。こちらはハンディタイプのお勧めされたガイドブック。
このあとレンジャーと一緒にトレイルに出て実際にキノコ狩り。レンジャーはみんなが見つけたキノコの見極めをしてくれます。みんな宝探しのように真剣でした笑
まつたけはそもそも松の木の根元の土に埋まっているものなので、基本的に素人が見つけるのは難しいといわれていますが、なんといってもこの公園で生育されてるのは巨大な白まつたけで、カサが開けば土の表面に出てきます。プロキノコハンターの眼を持つレンジャーが数個白まつたけを発見した後、わたしも見つけてしまいました!家に帰ってから撮った写真です。どどん!
カサが完全に開いているけど茎がしっかりしていて香りは間違いなくまつたけ。
新鮮な内に半分ほどホイル焼きにしていただき、残りは冷凍しました。サンクスギビングにまつたけご飯でもこしらえようかと。
さて話は戻り、キノコ狩りのあとは車で20分、アストリアのホテルに向かいました。予約したホテル、外見はアンティークと言うよりはかなり古びていて凄いとこ来ちゃったなと思ってしまいましたが、1階はカフェ併設でロビーが何ともオシャレ!
部屋はとても清潔だったし、どおりでYelpの評価はよかったわけです。
アストリアはビンテージ・アンティークショップが多く、お店を回るだけで時間がすぐに経ってしまいました。得にオススメなのは、Vintage HardwareとPhog Bounders Antique Mall。詳細はYelpが分りやすいです。
![]() |
Vintage Hardware |
![]() |
Vintage Hardware |
![]() |
Phog Bounders Antique Mall |
![]() |
Phog Bounders Antique Mall |
![]() |
Phog Bounders Antique Mall |
夜はBaked Alaskaで軽く夕食、その後Wet Dog Cafe(Astoria Brewery)とFort Gorge Breweryをハシゴ。ブリュワリーは数件あるし、ダウンタウンの中心に泊まったのでこじんまりしたアストリアでは徒歩で飲み歩けるのはうれしいもの。最後酔い覚ましに(?)頼んだワサビジンジャーエールが一番印象的でした!
![]() |
Fort Gorge Brewery |
翌日観光した写真をいくつか。
![]() |
clement'sのメキシカンホットチョコレート。朝食はここで |
![]() |
通りすがったアスパラガス料理専門のレストラン |
![]() |
丘の上にそびえるビクトリアン様式のFrevel邸。室内見学できます |
![]() |
ウィラメット川の向こうは、ワシントン州 |
![]() |
アメリカ最長のアストリア-メグラー橋。全長7km近い |
![]() |
観光トロリー。1ドルで乗れるのはとてもお得 |
![]() | ||
かつて缶詰生産で栄えた街 |
ビンテージストアで細々と買い物し、Josephson's Smokehouseでお土産にスモークサーモンを買いだめて、小さい街なのにまだまだ居れると名残り惜しいながらもランチの後にポートランドへ向かいました。シーフード好き、アンティーク好き、そしてキノコ好きな方には最高の街ですね!
2013年11月23日土曜日
ビンテージストア
エリアごとに必ず数件はビンテージストアやリサイクルショップがあって、服やランプやテーブルを探しに行くだけでなく、予定のない週末にぷらりと出かけるのもまた楽しい。
たとえ戦利品がなくても、置いてある商品について通りかかったお客さんと品評したり、閉店間際のお店でなぜかワインが振舞われてたりってことは、ポートランド的。
以下わたしのお気に入りのショップ・エリア(赤)まとめ (※随時追加)
Sunnyside
Grand Market Place
最近出来たらしいお店で今一番お気に入りはここ!
かなり大きな箱型の敷地に、幾つかのセクションに分かれてのディスプレイがカッコイイ。まず入口にショッピングカゴが二つ折りになってスタッキングされてるんだけど、何十年前の代物かとため息の出るような、金属のフレームに赤い布が貼ってあるデザイン。廃工場からの掘り出し物と思われるものや、アンティークなネオン管の看板など工業製品も多し。レンガの型枠が10個くらい縦に連なってるのが棚のように壁にディスプレイされてるのがあって、あれ欲しいなー。カフェとか新しくオープンするならこれ欲しいなーという妄想が広がる(コーヒー飲めないけど)。とにかくものが多いし、スタッフも多くエプロン姿のおじいちゃんが何人も見回りしてるので質問してみるといいかも。ただ全体的にレア物中心なのか価格は高め。
Hawthorne
さて家具やなんやら買い物に、となった時によく行くのはこの通り。
サウスイーストのオシャレエリアといえばここ、ヴィンテージやポートランドブランドの服屋やレストランが連なる。
服飾雑貨を探すなら30th辺り、家具系は長距離に点在。
Lounge Lizard, 13th このお店は天井からランプがいっぱい。あとはソファなど大きめの家具が揃う。すぐ隣に構える、古道具屋といった感じのガラクタがひしめくお店も必見。
Deco to Disco, 19th ミッドセンチュリーな品揃え。
Vintage Pink, 25th ビンテージ家具から服まで、広い店内。
Hawthorne Vintage, 47th 小物類から大型家具、服飾雑貨、レコードといろいろ。
Sellwood
街のメインストリートにビンテージストアが並ぶ。20世紀初期のものや戦中のアーミーグッズも紛れて、どのお店も目が回るほどに品物がひしめく。
Kenton
メインのVancouver通りに2件アンティークのお店、脇道のWillisを入ったところにも1件、リサイクルの木材や綺麗にディスプレイされた観葉植物なんかがあります。隣にBamboo craftsman Companyという竹専門店があり、竹製の家具から鉢に入った笹から、工房を併設して竹のフローリングなんかも出来るらしい。
St.John's
数年前までお店の数は少なく(過去に不定期でライブをするレコード屋兼アイスクリームショップとかあったな)、ファミリー向けの小さい街という印象だったのが最近ガラッと変わりました。メインと脇道に数件、たまに行っても商品の入れ替わりのないようなビンテージストアがあるのですが、新しいお店が数件増え、なんだかビンテージストアで賑わってきた予感です。でもポートランドの北の外れなのでまだまだ知る人ぞ知るではあるものの、掘り出し物は期待できます。
St John's Vintage
このエリアで一番お気に入りのお店。全体的にセンスがいいし商品の状態が良い。わたしは洋服ダンスをここで買いました。CraigslistやFBで新入荷をお知らせしています。
Mississippi
通り全体的にローカルでオシャレなブランドを取り扱うお店が中心ですが、ビンテージの服を置いてあるお店が数件、何よりリビルディングセンターは必見。建物自体がユニークで観光地にもなりつつあるけど、廃材をこれだけのスペースにざっくばらんに置いておけるのは日本ではなかなかできないですよね。
Rebuilding Center
たとえ戦利品がなくても、置いてある商品について通りかかったお客さんと品評したり、閉店間際のお店でなぜかワインが振舞われてたりってことは、ポートランド的。
以下わたしのお気に入りのショップ・エリア(赤)まとめ (※随時追加)
Sunnyside
Grand Market Place
最近出来たらしいお店で今一番お気に入りはここ!
Hawthorne
さて家具やなんやら買い物に、となった時によく行くのはこの通り。
サウスイーストのオシャレエリアといえばここ、ヴィンテージやポートランドブランドの服屋やレストランが連なる。
服飾雑貨を探すなら30th辺り、家具系は長距離に点在。
Lounge Lizard, 13th このお店は天井からランプがいっぱい。あとはソファなど大きめの家具が揃う。すぐ隣に構える、古道具屋といった感じのガラクタがひしめくお店も必見。
Deco to Disco, 19th ミッドセンチュリーな品揃え。
Vintage Pink, 25th ビンテージ家具から服まで、広い店内。
Hawthorne Vintage, 47th 小物類から大型家具、服飾雑貨、レコードといろいろ。
Sellwood
街のメインストリートにビンテージストアが並ぶ。20世紀初期のものや戦中のアーミーグッズも紛れて、どのお店も目が回るほどに品物がひしめく。
Kenton
メインのVancouver通りに2件アンティークのお店、脇道のWillisを入ったところにも1件、リサイクルの木材や綺麗にディスプレイされた観葉植物なんかがあります。隣にBamboo craftsman Companyという竹専門店があり、竹製の家具から鉢に入った笹から、工房を併設して竹のフローリングなんかも出来るらしい。
St.John's
数年前までお店の数は少なく(過去に不定期でライブをするレコード屋兼アイスクリームショップとかあったな)、ファミリー向けの小さい街という印象だったのが最近ガラッと変わりました。メインと脇道に数件、たまに行っても商品の入れ替わりのないようなビンテージストアがあるのですが、新しいお店が数件増え、なんだかビンテージストアで賑わってきた予感です。でもポートランドの北の外れなのでまだまだ知る人ぞ知るではあるものの、掘り出し物は期待できます。
St John's Vintage
このエリアで一番お気に入りのお店。全体的にセンスがいいし商品の状態が良い。わたしは洋服ダンスをここで買いました。CraigslistやFBで新入荷をお知らせしています。
Mississippi
通り全体的にローカルでオシャレなブランドを取り扱うお店が中心ですが、ビンテージの服を置いてあるお店が数件、何よりリビルディングセンターは必見。建物自体がユニークで観光地にもなりつつあるけど、廃材をこれだけのスペースにざっくばらんに置いておけるのは日本ではなかなかできないですよね。
Rebuilding Center
登録:
投稿 (Atom)