ラベル Mushrooms の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mushrooms の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月2日火曜日

雪ハイキング

ヘッジホッグという冬がシーズンのキノコが採れないかなぁと期待してマウントフッドに向かうと、麓からうっすらと雪に覆われ、高度が増すにつれ積雪量は増えるばかり。

ポートランド中心部から車で40分ほど走るとこの風景。マウントフッドはオレゴン富士とも言われるけど、陰影がくっきりしててっぺんが尖ったシャープな図は、やっぱり違う。




夏以外はひと月に数回しか晴れの日がないノースウエストの気候で、完璧な晴天に見舞われた昨日、降ったばかりのサラサラ雪道のトレイル。

車道からトレイルにかけての道の両脇に立ち並ぶ木々が、まるでホンモノのクリスマスツリー!と、チープな表現だけどそう思うしかなかった。でもほんとうに美しい、真っ白と真っ青と深緑。



たまにオレゴン杉のてっぺん辺りに吹き荒れる風が、粉雪を舞い散らせる。


積もった雪からひょっこり顔を出してるキノコたち。見つけたキノコはこれだけ。完全に凍結。




完全防水のハイキングシューズじゃなかったから少し浸水してしまった。服装は万全だった上に雪の湿度のおかげで、氷点下のハイキングもあったかく感じた。
雪のハイキング、また行きたいな。










2014年10月7日火曜日

オレゴンキノコ協会のフィールドトリップ

西海岸の秋の味覚といえばキノコ!
ノースウエストアメリカの雨が多く暑すぎず寒すぎない気候と豊かな森林の恩恵で、ほぼ一年を通して様々な種類のキノコ狩りが出来ます。

秋にポートランド周辺で採れる代表的キノコといえば、シャンテレール。



こちらは先週マウントフッドの周辺で採ったもの。1kg近い、大豊作。
フルーティな香りが特徴で、食感はエリンギのようにコリっとしていて且つもっと品のある味わい。

今日はオレゴンマイコロジカルソサエティ/オレゴンキノコ協会主催のフィールドトリップに参加してきました。

この団体はポートランドを中心に活動していて、月一でのミーティング、フィールドトリップ、キャンプなどが主な内容。ミーティングは一般公開で、来場する人たちが近日に採ってきたキノコを持ち寄ると、キノコに詳しい方々が名前を鑑定してくれるのが嬉しいのと、テーブルに様々な種類のキノコが並んでとっても面白い。鑑定の後に大学教授レベルのキノコ・菌類学プロの方々のレクチャーもあるので勉強になります。

フィールドトリップは朝9時過ぎにポートランド中心から車で15分ほどのところで全員集合し、そこから車が連なって目的地へ。30分ほどでここぞという森にたどり着くと、みんなハイキングブーツにキノコを入れるバスケットなど装備し、散れ散れにいざキノコハンティング!このロケーションの一番の目的は、何と言ってもシャンテレール。

1時間ほど後に出発地点に収穫物を抱えた人たちが戻り、品評会。
テーブルの上にはシャンテレール以外の食用には適さないキノコを中心に、図鑑を見ながら鑑定中。こちらの主催者の男性が持っているのが、通称カリフラワーマッシュルームで相当美味しいらしい。


写真手前のなんだこれは?!な物体は、デッドマンズフットといって、立派な菌類。
ちなみに一部のキノコは染色にも適していて、これはゴールド〜茶系に染められるらしい。その隣にあるのが、デッドマンズフットを見つけた方がすぐ脇にあった永久に腐らない新種キノコだよーと冗談/皮肉交じりに置いた、ドリンクカップとストローのゴミ。


本日のわたしと旦那の収穫。シャンテレールがピッタリ1パウンド、450gくらい。フィールドトリップに集まった全員が十分に夕飯に味わえる量のシャンテレールを採った模様。


今夜はカルボナーラにして頂きました。風味が本当に素晴らしい。残りは朝食にクリームソースで和えてクレープで食べる予定。

次のキノコ狩りはマツタケが見つけられるように目を光らせてます。秋のキノコハイシーズンは10ー11月。この涼しい季節にハイキングがてら美味しいキノコが手に入るのは最高の行楽!


2014年4月15日火曜日

キノコ狩り

Morels、モレル/和名アミガサダケというキノコの季節がやってきました!

雨が多くて寒すぎず暑すぎないノースウエストのオレゴンは色々なキノコが採れます。マツタケやトリュフは冬の人気且つレアキノコで、春の目玉といえばこれ、モレルです。

一見ギョッとするようなインパクト大の外見、香りはほとんどなく味も特に強くはないのですが、バターや卵との相性はいいです。

キノコ狩りって宝探し的にハマるので、時間を忘れて歩き回り2時間3時間はあっという間。。まだまだポコポコ出てくると思うので、もう1・2回はモレル探しに行きたいですね。



パフボールと言って指で突くとパフっと菌糸が飛び出ます

Early Morelといって紛い物の一種。大抵カサが茎より短くて、中身が詰まってます

これもEarly Morel

このように中身が空洞なのが本物の証拠

本物たち!クリームパスタに

こちらはオムレツに。うーん美しい!




2013年11月27日水曜日

アストリア一泊旅行

先週末、アストリアへ行ってきました。
アストリアはポートランドから車で北西に2時間、ワシントン州をすぐ目の前に控えオレゴン州の端っこに位置します。200年ほど前にアメリカ東部からやってきた開拓者に発見され、西海岸では一番歴史の古い街。もっとも入植地としてのことですが。映画ではグーニーズのロケ地として有名で、グーニーズハウスなんかも一般公開されています。
アストリアについて:
http://portland.junglecity.com/enjoy/shorttrip/astoria.htm

というのが基本情報で、ここまで出向いたのも一番の目的はFort Stevens State Park/フォート・スティーブンス州立公園でのキノコ狩り&レクチャーを受けるため!

オレゴンは雨が多くじめじめした気候がキノコの生育に適しています。とは言うものの、スーパーでしいたけ・しめじ・まいたけなんかは常に見かけるけど価格が日本の3倍以上。それなら家で育てる〜?とりあえずキノコ狩り行く〜?キノコは見極めが難しいからガイドブック片手より誰かプロについて行った方がいいよね〜?で探してようやく見つけたのが家から2時間の州立公園でした。

ハイシーズンは終わりかけなんですが、この公園では春先までキノコ狩りができるとのこと。そして集合場所に着いて驚いたのは、

 

まつたけがデカイ!しかも白い!
ピークは先週までの二週間だったそうですが、まだまだ採れるとのこと。

テーブルの上にあるキノコはレクチャーしてくれるレンジャーがすべて朝採ったもの。この中から美味しく食べられるもの、毒はないけどスライミーで美味しくないもの、毒性のあるもの、まつたけと類似している他のキノコの見分け方など、参考にできる本も紹介してくれたりでかなり勉強になりました。こちらはハンディタイプのお勧めされたガイドブック。

このあとレンジャーと一緒にトレイルに出て実際にキノコ狩り。レンジャーはみんなが見つけたキノコの見極めをしてくれます。みんな宝探しのように真剣でした笑


まつたけはそもそも松の木の根元の土に埋まっているものなので、基本的に素人が見つけるのは難しいといわれていますが、なんといってもこの公園で生育されてるのは巨大な白まつたけで、カサが開けば土の表面に出てきます。プロキノコハンターの眼を持つレンジャーが数個白まつたけを発見した後、わたしも見つけてしまいました!家に帰ってから撮った写真です。どどん!


 カサが完全に開いているけど茎がしっかりしていて香りは間違いなくまつたけ。
新鮮な内に半分ほどホイル焼きにしていただき、残りは冷凍しました。サンクスギビングにまつたけご飯でもこしらえようかと。


さて話は戻り、キノコ狩りのあとは車で20分、アストリアのホテルに向かいました。予約したホテル、外見はアンティークと言うよりはかなり古びていて凄いとこ来ちゃったなと思ってしまいましたが、1階はカフェ併設でロビーが何ともオシャレ!


部屋はとても清潔だったし、どおりでYelpの評価はよかったわけです。
アストリアはビンテージ・アンティークショップが多く、お店を回るだけで時間がすぐに経ってしまいました。得にオススメなのは、Vintage HardwareとPhog Bounders Antique Mall。詳細はYelpが分りやすいです。
Vintage Hardware
Vintage Hardware
Phog Bounders Antique Mall

Phog Bounders Antique Mall


Phog Bounders Antique Mall






夜はBaked Alaskaで軽く夕食、その後Wet Dog Cafe(Astoria Brewery)とFort Gorge Breweryをハシゴ。ブリュワリーは数件あるし、ダウンタウンの中心に泊まったのでこじんまりしたアストリアでは徒歩で飲み歩けるのはうれしいもの。最後酔い覚ましに(?)頼んだワサビジンジャーエールが一番印象的でした!

Fort Gorge Brewery

翌日観光した写真をいくつか。

clement'sのメキシカンホットチョコレート。朝食はここで

通りすがったアスパラガス料理専門のレストラン
丘の上にそびえるビクトリアン様式のFrevel邸。室内見学できます

ウィラメット川の向こうは、ワシントン州

アメリカ最長のアストリア-メグラー橋。全長7km近い
観光トロリー。1ドルで乗れるのはとてもお得

かつて缶詰生産で栄えた街

ビンテージストアで細々と買い物し、Josephson's Smokehouseでお土産にスモークサーモンを買いだめて、小さい街なのにまだまだ居れると名残り惜しいながらもランチの後にポートランドへ向かいました。シーフード好き、アンティーク好き、そしてキノコ好きな方には最高の街ですね!