2014年1月1日水曜日

ポートランドがアメリカベストシティ2013に!

Movotoという不動産会社のブログで、ポートランドが今年2013年のベストシティランキングで総合1位に選ばれました。以下、ポートランドの部門別順位。

1位 Movie Lovers (映画愛好家)

2位 Nerdiest (オタク度)

2位 Food Lovers (美食家)

4位 Funniest (面白さ)

4位 Most Steampunk (スチームパンク度)

6位 Healthiest (健康度)

6位 Meat Lovers (肉食家)

6位 Smartest (頭の良さ)


ロサンゼルスなどを抑えて映画で1位にはんんっと思いましたが、
選出評価に人口に対する映画館数/レンタル屋の数/インディーシアターの数、フィルムフェス数、フィルムミュージアム数などとみると、なるほどなと思いました。


2位に選出されたアトランタは4部門で1位を獲得していてなかなか気になります。ポートランドは文化度が高くて、アトランタは楽観的な人が多いのかなという印象。


事実ポートランドの地価が上がってるようだし、本来10人も集まればポートランド/オレゴン育ちの人は数人という割合の都市。来年はもっと移住者や観光客が増えるんでしょうね。


4年くらい前の話だけど、当時ポートランドは人口に対してのレストラン数が全米1位、ライブハウス(venue)の数もかなり多いと聞いたのは、ポートランドを留学先にした理由の一つでした。


総合ランキングの下に一風変わった部門別ランキングがリンクされていて、なかなか面白いので是非ご覧あれ。



2013年12月22日日曜日

レストランレビュー: Broder Nord



1ヶ月ほど前にオープンしたばかりのレストランでブランチしてきました。スカンジナビアン/北欧系で、SEにあるBroderの二号店に当たります。

Breakfast board


Smaked trout hash


アメリカのブランチといえば、大皿に卵とベーコンとポテトとパンなんかがどーんとのってて半分は食べきれなくてお持ち帰り、ってところですが、この小皿に色とりどりな盛り付け!見た目も味も大満足!

レストランサイト、Eaterのレビュー。廃材やアンティークを北欧らしい重厚感でミックスしたおしゃれな店内の写真が見れます。

人気のショッピングエリア、ミシシッピストリートから歩ける距離に位置し、工業地帯の中近所にカワイイ雑貨屋さんが幾つかあるので、ぜひ帰りに寄ってみては。

予算2人で$30〜くらい。シート待ち覚悟で。


Broder Nord

2013年12月18日水曜日

レストランレビュー: Chez Machin

Hawthroneにあるフレンチレストランで、クレープのメニューがたくさん。
ポートランドはブランチできるところがそこらじゅうにありますが大抵大盛り、こちらはちょうどお腹が膨れるサイズなので週末のランチによく利用します。
予算は2人で$30〜。クレープ以外のサンドイッチやディナーメニューもとっても美味しそうなので、夜にも行きたいところ。



Chez Machin

レストランレビュー: Por Que No?

ポートランドで超人気のタコス/メキシカンレストラン。
場所は2店舗とも人気ショッピングエリアに位置し、どちらもいつ通りかかっても長蛇の列。回転は早いので、並ぶの嫌いなわたしたちでも我慢できる長さ。
そこらじゅうにある他のメキシカンレストランのタコスに比べて割高で小さめなのにもかかわらずこれだけ人気なのには、一度味わえばまた戻って来たくなる要素が味にも空間にも現れているからでしょうか。

訪れた際はぜひホームメイドサングリアとサルサチップスを。わたしは必ずカラマリ(イカ)タコスを頂きます。
予算2人で$20-30〜、小腹が空いた時やランチに。15時からのHappy Hourを狙って14:50くらいから並ぶとベスト。



Por Que No?

レストランレビュー: Le Bouchon

ダウンタウンの喧騒から少し離れた場所に位置する、こぢんまりしたフレンチレストラン。
極上のブイヤベースを頂きました。
ウェイター・ウェイトレスはとてもフレンドリーで料理の知識もよく心得ていてさらに満足。
2人で予算$60-80〜、たまには美味しい外食を、という時に。



Le Bouchon

2013年12月11日水曜日

Homemade Granola



グラノーラが作りたくて複数のレシピを見比べ試行錯誤、完成系に近づいたので公開。
英語のレシピを参考にしたのと、クックパッドではなかなかゴロンとしてオーソドックスなのはなかったので自信作!

基本材料はヘルシーなオートミール、食感ザクザクのナッツ類、酸味のバランスで手が止まらなくなる決め手のドライフルーツ、こんがりローストして色味を良くするオイル、グラノーラをゴロッとまとめてくれて焼いた後のカラメルがなんとも香ばしいシロップ類。これらを混ぜてオーブンで焼くだけなので、すっごく簡単。うちでは朝食よりもスナックですね。

焼く前


オーブンに入れてから50分後、完ぺきなこんがりブラウン!


底に流れて固まったハチミツがカラメル化!

レシピを見比べると、オーブンでの焼く温度が極端に違うんですねー。225F/110Cから325F/170Cって…。最初225Fのレシピで焼いたら50分経っても焼き目がつかなかったので325Fに上げたら、焦げました。。特にドライフルーツは焦げやすいので注意。焼いてる途中で加えるメソッドもあります。

メープルシロップを使っているレシピが一般的なのですが、高いのと、旅行先で買ったハチミツがたくさんあるのでハチミツで代用、全く問題ナシ!

何度か作って自分の好みの分量を極められるといいと思います。以下は参考までに。


〈Big Cluster Honey Granola〉
*カップは日本サイズで表記

・オートミール 2カップ
・アーモンド 1カップ  ざっくりとスライスしておく
・くるみ 1/3カップ  ざっくりとスライスしておく
・サンフラワーシード 1/3カップ
・ココナッツ 1/2カップ
・キノア 1/2カップ  ホワイトとレッド両方あればミックス
・チアシード 大さじ2
・ドライクランベリー 1/2カップ
・シナモンパウダー 小さじ2
○オリーブオイル 大さじ2
○ハチミツ 120g

あとはパンプキンシードやレーズンやカシューナッツとかお好みで☆


  1. オーブンを110℃にセットする。
  2. ・の材料をボールに入れてよく混ぜる。
  3. ○を加えてよく混ぜる。
  4. 天板にクッキングシートを敷いて、3をまんべんなく広げる。
  5. オーブンに入れて焼く。
  6. 香ばしい香りが漂ってきたら(40分後)、オーブンを170℃に上げて5分、表面がきつね色になったら取り出す。
  7. クーラーの上に乗せ、完全に冷めるまで待つ。

この間にまだ全体的にしっとりしているので触るのは厳禁、水分が飛んでハチミツが完全に固まったらスプーンなどで割りほぐします。

密閉容器で1週間持ちますが、数日以内にはなくなることでしょう♪


2013年12月10日火曜日

Anticon、サンタパーティ

クリスマスは子供だけが主役じゃない。

Santaconというサンタの格好をして集うお祭りが世界中の都市で開催されるのですが、
わたしの住むNorth Portlandの地区では毎年anticon(アンタイコン)といってサンタとバナナが群れるパーティがあります。

なぜバナナ?アンチなだけで意味はないと思う…。みんないかにバッドサンタに振舞えるかがテーマ、かな。

写真にはノースリーブのおねーさんたちもいますが、この日の気温マイナス5度くらい。先週から全米中南部や北西部で記録更新の寒波に見舞われるも、かなりのサンタとバナナの数。わたしが前に行った2年前よりバナナ数が増えてたような。バーの中はポートランドではかつて見たことないほどの人混み。