2013年11月23日土曜日

ビンテージストア

エリアごとに必ず数件はビンテージストアやリサイクルショップがあって、服やランプやテーブルを探しに行くだけでなく、予定のない週末にぷらりと出かけるのもまた楽しい。

たとえ戦利品がなくても、置いてある商品について通りかかったお客さんと品評したり、閉店間際のお店でなぜかワインが振舞われてたりってことは、ポートランド的。

以下わたしのお気に入りのショップ・エリア(赤)まとめ (※随時追加)


Sunnyside
Grand Market Place
最近出来たらしいお店で今一番お気に入りはここ!

かなり大きな箱型の敷地に、幾つかのセクションに分かれてのディスプレイがカッコイイ。まず入口にショッピングカゴが二つ折りになってスタッキングされてるんだけど、何十年前の代物かとため息の出るような、金属のフレームに赤い布が貼ってあるデザイン。廃工場からの掘り出し物と思われるものや、アンティークなネオン管の看板など工業製品も多し。レンガの型枠が10個くらい縦に連なってるのが棚のように壁にディスプレイされてるのがあって、あれ欲しいなー。カフェとか新しくオープンするならこれ欲しいなーという妄想が広がる(コーヒー飲めないけど)。とにかくものが多いし、スタッフも多くエプロン姿のおじいちゃんが何人も見回りしてるので質問してみるといいかも。ただ全体的にレア物中心なのか価格は高め。


Hawthorne
さて家具やなんやら買い物に、となった時によく行くのはこの通り。
サウスイーストのオシャレエリアといえばここ、ヴィンテージやポートランドブランドの服屋やレストランが連なる。
服飾雑貨を探すなら30th辺り、家具系は長距離に点在。

Lounge Lizard, 13th  このお店は天井からランプがいっぱい。あとはソファなど大きめの家具が揃う。すぐ隣に構える、古道具屋といった感じのガラクタがひしめくお店も必見。

Deco to Disco, 19th  ミッドセンチュリーな品揃え。

Vintage Pink, 25th  ビンテージ家具から服まで、広い店内。


Hawthorne Vintage, 47th  小物類から大型家具、服飾雑貨、レコードといろいろ。



Sellwood
街のメインストリートにビンテージストアが並ぶ。20世紀初期のものや戦中のアーミーグッズも紛れて、どのお店も目が回るほどに品物がひしめく。


Kenton
メインのVancouver通りに2件アンティークのお店、脇道のWillisを入ったところにも1件、リサイクルの木材や綺麗にディスプレイされた観葉植物なんかがあります。隣にBamboo craftsman Companyという竹専門店があり、竹製の家具から鉢に入った笹から、工房を併設して竹のフローリングなんかも出来るらしい。


St.John's
数年前までお店の数は少なく(過去に不定期でライブをするレコード屋兼アイスクリームショップとかあったな)、ファミリー向けの小さい街という印象だったのが最近ガラッと変わりました。メインと脇道に数件、たまに行っても商品の入れ替わりのないようなビンテージストアがあるのですが、新しいお店が数件増え、なんだかビンテージストアで賑わってきた予感です。でもポートランドの北の外れなのでまだまだ知る人ぞ知るではあるものの、掘り出し物は期待できます。

St John's Vintage
このエリアで一番お気に入りのお店。全体的にセンスがいいし商品の状態が良い。わたしは洋服ダンスをここで買いました。CraigslistやFBで新入荷をお知らせしています。


Mississippi
通り全体的にローカルでオシャレなブランドを取り扱うお店が中心ですが、ビンテージの服を置いてあるお店が数件、何よりリビルディングセンターは必見。建物自体がユニークで観光地にもなりつつあるけど、廃材をこれだけのスペースにざっくばらんに置いておけるのは日本ではなかなかできないですよね。

Rebuilding Center



0 件のコメント:

コメントを投稿