2013年11月18日月曜日

ポートランドのラーメン事情

外国暮らしの日本人としては定期的にどうしても外食したくなるもの、ラーメン。ニューヨークやサンフランシスコやシアトルなどとは違って、日本でも味わえるような限りなく日本の味に近いコクのある熱々のスープともっちりした麺…というラーメンはポートランドにはなかなかなく、日本のラーメンを研究し尽くしたグルメなアメリカ人が経営するFusion/Portlander ramenと認識した方が、日本では味わえない新鮮味があって美味しくいただけるかもしれないです。


Mirakutei
オリジナルはシンプルな醤油ベース。スタンダードなラーメン。寿司の好評レビューを目にしたことがありそちらも気になる。
http://mirakuteipdx.com


House of Ramen
日本で100以上のラーメン屋を食べ歩いたというオーナーの運営。Sapporo, Hakataなど産地別で数種類のスープ、そしてトッピングが選べるのはかなり日本式を意識した様子。店の前にはラーメンの幟。やっぱりこれがないと。
http://thehouseoframen.com/index.html

<追加>
暫く前に行ったのですが、うーん、あまりマイナスコメントは書きたくないものの、イマイチだったなー…。しょっぱかったのと麺がのびのびだったのと。うーん。。


Biwa
レビューでの評判は高い。
http://www.biwarestaurant.com

<追加>
麺は程よくコシがあってポートランド1美味しかったかも。スープはまずまず、もう少し肉のダシが効いて欲しい気がした。大きくて平たいチャーシューはパンチェッタみたいで良し。


Boke Bowl
かなり創作系の印象。Yelpでは並ぶ割りにはラーメンに対してはイマイチなレビュー多し。
http://www.yelp.com/biz_photos/boke-bowl-portland-2?select=To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g#To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g
http://bokebowl.com

<追加>
3月中旬に"創作系"を覚悟して行ってきました。わたしはseafood Vegetable miso、旦那はporkラーメン+fried chiken、共にporched eggをオーダー。まず目が輝いたのが、見た目(もちろん
味も)完璧な温泉たまご。そしてテーブルに備えてあるダ◯ソー製のごますり機!笑 日本に帰った時に買いたいものリストへ!それはさておき、スープは味わいがあって、麺はもちっとしてて打ちたてのそばのようなコシ。この食感も新鮮。スープがぬるかったのは残念ですが、それさえなければ日本から来た友達にもこんなのあるよ〜と連れて行きたくなる感じ。わたしのみそラーメンにはbaked squash(洋カボチャ)が入っていたのも、日本ではあり得ないけどそこは創作系なので。次に行く時はスープ熱めでお願いしないと。


Boxer Ramen
最近オープンしたUnion Wayというモールの中にあり、ポートランドのハンバーガーチェーン、Little Big Burger(チーズバーガーもベジバーガーもフレンチフライもとても美味しい)の経営者が運営ってのが面白い。
http://www.boxerramen.com
オープン前の記事:
http://pdx.eater.com/archives/2013/10/31/inside-micah-camdens-west-end-hotness-boxer-ramen.php


<追加> 12.7.2013
Boxer Ramen
とんこつ塩ラーメンをオーダー。風味良し。少々塩加減強いかな。チャーシューがベーコンの厚切りぽいが、スープにもクズチャーシュー使ってて端切れが浮かんでたりして旨みは良し。麺も細麺で普通に良し。ただキクラゲまで要求しないからせめて紅ショウガをつけて欲しかったなー。。麺が多いのでお腹いっぱいにはなると思います。ラーメンは3種類どれも$10、缶ビールが22oz/アサヒは1Lが$4は激安い。

パウエルズブックセンターとエースホテルの間に位置するUnion Wayというファッショナブルなモールの中にあります。



Hapa Ramen
こちらも最近オープン。ハワイアンラーメンの要素も垣間見える。肌寒いこの時期にフードカート=屋台でラーメンしたいね。こちらのフードカートブロガーの記事と写真がなか
なか良く、美味しそう!
http://portlandfoodcartadventures.com/2013/10/22/hapa-ramen-food-cart-a-brief-glimpse/
http://hapapdx.com/#


Shigezo, Masu, Mihoなど日本食レストランでラーメンのサービスもアリ。
こちらはフリー週刊誌のウィラメットウィークの2011年の記事。西のビーバートンや南東のパウエルとかうちからは遠いいなー。
http://www.wweek.com/portland/mobile/articles/articleView/id:17340


<追加>
Minizo
Shigezoの屋台版でMississippiのフードカートエリアにあります。塩ラーメンがかなりイチオシ!醤油もなかなか◯。アブラーメン(油ソバ?)は温泉卵と絡めて美味い。ダウンジャケット羽織るような日でもこのエリアはテントもあるし隣接するバーProst!でビールを注文すればフードカートのご飯を持ち込み可なのがありがたい。



Yuzu
(2014.12.2)
Beavertonの宇和島や近くにある日本食レストラン。もつ煮とか本格的で美味しいし、生ビールが日本の絶対的な泡のバランス(アメリカはグラスの縁ギリギリまでビールに対して日本の2cmくらいの泡の基準)で出てきて、スタッフの方に思わず感動した旨を伝えました笑。ラーメンの値段がほとんど10ドル以下なのもアメリカでは良心的で嬉しい。
スープを舌が火傷するようなアツアツで出す習慣のないアメリカ、ポートランドでラーメンさえヌルいスープで出てくるレストランが多い中、まず湯気がモクモクの丼で運ばれてきたラーメンに旦那とニンマリ。わたしの醤油ラーメンはスープのバランス良く、旦那の豚骨角煮ラーメンも文句無い美味しさ。麺・スープ・具の基本的な要素は全て抑えたところは、ポートランド界隈で他になく優秀。レベル低いですが。わたしの中ではベストスリーにランクイン。


Noraneko
(2015.4.17)
居酒屋Biwaのラーメンはポートランドでは人気上位ですが、そのBiwaの共同経営者が独立してramen-yaを3月にオープンしたので行ってきました。場所は科学博物館のOMSIから徒歩5分の距離で、映画を見る前の夕飯に。カウンターとテーブル席が充実していて、ゆとりのある店内。わたしは塩、旦那は醤油をオーダー。スープが熱々で出てきたのにまず笑顔、表面に脂がいい感じに浮いてるのにニンマリ。ゴマラーなので速攻ごますり機してしまいましたが、見た目も正統派。

塩・醤油・味噌・ベジタブルの4種類がそれぞれ$8、卵やチャーシューは追加料金なのは食嗜好が多様化してるポートランドならではの配慮ということだそう。ビールのセレクションもなかなか良いし、オリジナルソフトドリンクも充実。Ume Plum Sodaが気になったので頼んでみると、青梅かと思い込んでたらピンクのソーダが出てきてビックリ!酎ハイでなく梅干しソーダって意外と飲んだことないので恐る恐る飲んでみると、程よい塩加減で梅干しの風味があってとっても美味。さてラーメンに戻ると、スープは鶏ダシがしっかり効いてて研究し尽くされた感が伝わり、麺はモチモチの縮れ麺、それなりにお腹いっぱいになるボリュームで総合的には今まで食べたポートランドのラーメンの中でトップ3に入るのではないでしょうか。麺はSun Noodleというアメリカの製麺会社といえば!なラーメン界では超有名会社から卸してるようですね。餃子も頼みましたが、こちらはイマイチ。皮から透けて見えるピンクの肉、しかもジューシーさがなく、どうしてこうなったんだろとちょっと疑問…。唐揚げとキムチが気になるので次回はそちらを試したいな、と近いうちに再来店する気満々です!
http://www.noranekoramen.com


2013年11月7日木曜日

ポートランドでの食生活

アメリカに行ったら食生活がガラッと変わりました。と言うと毎日肉とフライでXキロ太って…というのが典型的ですが、わたしは良い方に。

特に旦那がグルメで新鮮な食材にうるさいこともあり、付き合った当初からほとんど冷凍食品に頼ったことがなく(思い出せるのは冷凍ブルーベリーくらい)、
ナントカミックスの類とか、ドレッシングさえ買ったことがない。オイル、ビネガーと塩胡椒で簡単に作れるから。きょうはどんな塩を使おうかとかも楽しみになる。

ほぼ毎日スーパーで買い物をするので、冷蔵庫には残り物以外ストックのための食材がほとんどなく、野菜は新鮮なうちに使い切れる。

オーガニックの野菜ってやっぱりそうじゃ無いのと比べると値段が2・3倍違うってこともあるんだけど、皮も安心して調理できるし、うちでは野菜クズでベジブロスを作るのでなおさら(因みにベジブロス、栄養満点な上に普段のスープや煮物の旨味度が格段に増すのでオススメです)。

安い肉はホルモン剤とかどんな風に飼育されてるかわからないし、何よりfree-range/grass-feed(放飼いで雑草を餌にしている)のチキンを料理した時の旨味とジューシーさはハンパない‼︎
どうせ動物を口にするなら、愛情込めて、少なくとも倫理的に育てられたものの方が気持ちがいい=美味しいに決まってる。

それらの食材はアメリカのどこでも手に入るわけではなくて、ポートランドが特に力が入っている。


ポートランドでオーガニック食材を扱っているスーパーマーケットといえば、
全米展開しているWhole foodsTrader Joe's
我が家が一番利用している、ポートランド拠点に10店舗以上展開しているローカル・オーガニック・Non GMOスーパーNew Seasons
ポートランド発祥で西海岸に展開している大型スーパーFred Meyerさえ、オーガニックコーナーを設けている。

これだけ充実してる都市はなかなかないんじゃないかなーと。ポートランドの感覚が普通になってくると、他の州に行った時に衝撃を受ける。先月家族行事でボストン南部に行ったけど、一般的なスーパーに立ち寄ると原材料が何かもわからない瓶ものと箱ものの壁に圧倒されたなー。
もちろん広大なアメリカではスーパーに週1でしか行けないようなところに住んでいる人はいくらでもいて、新鮮さよりも保存性を重視してるがゆえの結果であることは否めないけど。


肉魚は発泡スチロールトレイにラップは当たり前だったけど、わたしは暫く肉魚は塊から量り売りでしかかったことがないし、プラスチックラップでなくリサイクルペーパーに包まれる。リサイクルといえば、2年前に前ポートランド市長のサム・アダムス氏の時、市内の大型スーパーでのビニール袋廃止、リサイクルできるペーパーバッグになり、今では完全禁止でコンビニさえビニール袋をお目にかかることはありません。スーパーによってはエコバッグを持参すると5セント引きになるのは、日本でもありますね。

話を食に戻して、
食費は今まで掛けたことないくらい嵩むけど、他の娯楽費とか削って食費に当てるのは自然だと思う。実際無理に考えなくても東京にいるほど娯楽費・交際費は掛からない(友達とは外で飲み食いするよりホームパーティする機会の方が断然多い)。



アメリカの食事と言えばすぐ思い浮かぶのがハンバーガー、BBQ、ステーキ、フライドチキン・・・

全部肉ですね。笑 あとはフレンチフライとピザかな。


確かにポートランドでもそれらの食べ物はどこにでもある。
でもどこにでもないのが、チェーンのファーストフード。マクドナルドとかバーガーキングとかあることはあるけど、日本みたいに主要駅降りてすぐの立地にはほとんど存在しない。寿司屋の看板…と思ってよく見ると建物が明らかに前マクドナルドってこともありました。


ポートランダーがハンバーガーを食べたくなったらどこへ行くか。

ハンバーガーはチェーンのファーストフードでなく、地元展開のバーガーショップやレストラン、バー。フードカートでランチにバーガーもポートランド的かも。

どのお店もビーフに至っては大抵ローカルだったり、こだわっているところは契約農場で養われていてどんな餌を与えられていてなんて情報も開示ている。

ポートランドで数店舗展開されている人気バーガーショップ、Little Big Burgerのフレンチフライはハンドカットしてトリュフオイルで仕上げられている。激ウマ。

一度ハンドカットのフレンチフライを口にすると、もうファーストフードの薄黄色いポテトは目も向けないし、大体100%ポテトなのかわからないのこわいし、揚げたての香ばしさがまるっきり違う。


そもそも、料理にファーストっていう定義が矛盾なんだろうね。早けりゃいいってことはなく、作り置きじゃなくて自分のために調理された料理の方が美味しいに決まってる。

ま、ポートランドのレストランは少々待たせすぎなところも多いけどね。笑。そこは一緒に行った人(達)と会話を楽しむ時間、と解釈しないと。





Cacao!

こんなに濃厚なホットチョコレートは初めて!!と大褒めして店員さんに苦笑いされてしまったほどの、ホットチョコレート専門カフェ。

ダウンタウンにあるMasuという日本食レストランに行った帰り、すぐ隣に構えるこのお店が気になってて。
W Burnside 13thのAmerican Apparelを入ったところ。南に10ブロックほど離れたところにも小さな支店あり。

メニューのボードに6種類くらいが上下に分かれて書かれていて、んー、とりあえずスタンダードなのが飲みたいんだけどどれかな、と聞くと、上下にアメリカンとヨーロピアンのタイプで分かれてて、ヨーロピアンの方が濃いかなー、と言われたのでそちらをトライ。

もう他のホットチョコレートはホットチョコレートウォーターであり、これはまるで溶かした板チョコを飲んでいる感覚!

ショットサイズで$3、たしか8oz(250ml)で$5。コーヒーだとこのサイズで$2くらいだから飲み物としては高級品。でもたまにならいいじゃない。

わたしはコーヒーが飲めないので、カフェに行くと大抵チャイかホットチョコレートを注文することになるんだけど、正直記憶に残るほど美味しかったホットチョコレートは、ない。

あまりゆっくり店内を見なかったけど、良セレクトのチョコレートが充実していたのでギフトに良さそう。

http://cacaodrinkchocolate.com

東京でポートランドローストのコーヒーが飲めるところ

ポートランド生まれのコーヒーショップといえばStumptown。

東京にStumptownのロースト豆を取り扱うお店を見つけました。


スターバックスはシアトルが拠点でポートランドにも至る所に支店があるのだけど、
個人経営のカフェもとっても多く、知る人ぞ知るカフェの街。わたしはコーヒーがほとんど飲めないので全くこの分野は掘り下げられないのですが、通っていた学校の近くにあってカフェオレもチャイも香りが高くてとっても美味しいかったのがここ。とっても小さなお店なんだけど、店員さんがみんなとっても気さく。

http://www.spellacaffe.com/index.shtml

2013年11月6日水曜日

6人乗り自転車盗難

ローカル紙に盗難自転車の記事。 

子ども6人いて車なくて自転車を足にしてるってさすがポートランド的。

http://www.oregonlive.com/commuting/index.ssf/2013/11/bicycling_portland_mom_emily_f.html

2013年11月1日金曜日

ピェンロー鍋 Nappa Cabbage Soup

English is below.

ピェンロー鍋の存在を今まで知らなかったことに深く反省。
白菜トロトロ、食べれば食べるほどスープがどんどん美味しくなるミラクル!

http://oisiso.com/pyen_ro.html


ちなみにこのレシピの分量はかなり大食いの2人分かと。白菜1個、豚バラ500g?!
標準の分量なら4人前で白菜1個、豚バラ300g、鶏胸肉200gくらいで充分かと。

アメリカのスーパーやお肉屋さんには日本のようにスライスされた豚バラなんぞありません。アジアンスーパーも近所でないと、ブロックの肉を買って自分でスライスするしかないです。

豚バラは pork bellyに当たるそう。わたしが行ったスーパーはそれさえ在庫がなかったので、ブッチャーのおにーさんにshoulder を勧められてそれで代用。でもやっぱりもう少し脂肪分が多い方がピェンローには良かったかな。

肉の部位を英語で、参考:
http://www.junglecity.com/enjoy/food_english/meat.htm

あと、干し椎茸と白菜だけではどうもと思い、leekも少し入れてみたらgoodでした。

今度作るとき、ベジブロスのストックがあったらさらに味が奥深くなりそう。

土鍋なんて洒落たものは我が家にはないかわりに、ルクルーゼ26cmがどんな煮込み料理にも大活躍してくれます。結婚祝いに旦那の妹夫婦から頂いたんだけど、一生重宝する。


このレシピには具体的な分量が書いていないので、わたしが作ったのを記録。

〈4人前〉

豚肉                 0.6lbs
鶏胸肉             0.4lbs
白菜                 小 1個半 / 2lbsくらい (日本の白菜はバカデカイが、こちらのはかなりかわいらしいサイズ)
干し椎茸         10枚  1Lくらいの水で半日かけて戻す
昆布                 4x15cmくらい (貴重なのでケチってます)
リーク             1本
胡麻油             オタマ2杯分
春雨                 2人前

仕上げに塩、七味、ゆず七味、ゆずポン酢。


レシピのサイトの下の方にあるけど、どうしてかピェンロー食べた後にのどが乾きすぎる!






--- English ---

Nappa Cabbage Soup

You have eaten nappa cabbage only for kimchi?? That's a pity. Simmered the white part of cabbage is melted into the dried shiitake broth and then mixed with the meat flavor. 
This savory soup, cooking is very simple, and warm you up (actually I sweated a lot;;) as a autumn / winter meal, just like chicken soup. The soup is beautiful gold.
I hope you can find these all ingredients at the nearest Asian grocery, but if not, substitute ( ) for them.


4 servings:

10 dried shiitake (vegetable stock or button mushrooms)
1 piese dried combu, additional
2lbs nappa cabbage,  white bottom: chopped finely, green leaves:  sliced into 1/4 inch
0.4 lbs chicken breast, diced into 1 1/2 inch
0.6 lbs pork belly (or shoulder), sliced as thinner as you can,  like bacon
2 ladles sesame oil
2 oz vermicelli/green bean starch noodle (steamed rice)



In a large pot, soak dried shiitake in the 1 quart of water. Leaving a couple hours is preferred, but if not time, soak them in the warm water until soften. If you desire or have dried combu home, add some one hour before shiitake is ready.

While shiitake is soaked, cut the nappa cabbage. When the shiitake broth is ready, add the white part of cabbage into the broth, cover, the heat to medium-low, simmer for 20 minutes. 

When the cabbage is melted and getting transparent, add all meat and cover with the rest cabbage on it. Additionally, sliced leak would be more flavor.

After a while, add one ladle of sesame oil and simmer still medium-low, more 20 minutes. Make sure not to boil, otherwise the soup will be cloudy. It will be shiny gold!

When everything looks tender, add vermicelli and simmer for 3-5 minutes. 

Before serving, garnished with another ladle of sesame oil. You may add sesame oil less than one ladle, and adjust some more if you desire.


Yes, it's done! No salt or pepper are seasoned while cooking. Salt, shichimi-toukarashi (or cayenne pepper), ponzu, or ground sesame? Prepare any seasoning as you like on the dinning table but not too much, do not disturb the taste, umami.

Usually Japanese would like to finish some steamed rice or ramen noodle after enjoying the soup. In the nappa cabbage soup, add some rice, cooking sake/rice wine (white wine or dry sherry) and some beaten eggs, and covered with lid. Simmer it low heat for a 2-3 minutes. Are you already full? Agree, I and my husband are too full to do it.

I referred this recipe. It's all Japanese language but pictures will help you. 
http://oisiso.com/pyen_ro.html




2013年10月22日火曜日

ポートランドローカルニュースより

ポートランドをサスティナブル(持続可能で未来に向けた環境活動)な都市の一つとしてNHKのクルーが取材に来て、放映は来年の1月24日だそう(遠)。

他にも日本から取材だったり視察兼ねての旅行だったりの話を聞くことが増え、ポートランドがどんどん注目されてきてるのを感じます!
http://www.oregonlive.com/portland/index.ssf/2013/10/japanese_documentary_to_highli.html