2013年11月18日月曜日

ポートランドのラーメン事情

外国暮らしの日本人としては定期的にどうしても外食したくなるもの、ラーメン。ニューヨークやサンフランシスコやシアトルなどとは違って、日本でも味わえるような限りなく日本の味に近いコクのある熱々のスープともっちりした麺…というラーメンはポートランドにはなかなかなく、日本のラーメンを研究し尽くしたグルメなアメリカ人が経営するFusion/Portlander ramenと認識した方が、日本では味わえない新鮮味があって美味しくいただけるかもしれないです。


Mirakutei
オリジナルはシンプルな醤油ベース。スタンダードなラーメン。寿司の好評レビューを目にしたことがありそちらも気になる。
http://mirakuteipdx.com


House of Ramen
日本で100以上のラーメン屋を食べ歩いたというオーナーの運営。Sapporo, Hakataなど産地別で数種類のスープ、そしてトッピングが選べるのはかなり日本式を意識した様子。店の前にはラーメンの幟。やっぱりこれがないと。
http://thehouseoframen.com/index.html

<追加>
暫く前に行ったのですが、うーん、あまりマイナスコメントは書きたくないものの、イマイチだったなー…。しょっぱかったのと麺がのびのびだったのと。うーん。。


Biwa
レビューでの評判は高い。
http://www.biwarestaurant.com

<追加>
麺は程よくコシがあってポートランド1美味しかったかも。スープはまずまず、もう少し肉のダシが効いて欲しい気がした。大きくて平たいチャーシューはパンチェッタみたいで良し。


Boke Bowl
かなり創作系の印象。Yelpでは並ぶ割りにはラーメンに対してはイマイチなレビュー多し。
http://www.yelp.com/biz_photos/boke-bowl-portland-2?select=To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g#To_jMXyhHh-2-H8pW_g19g
http://bokebowl.com

<追加>
3月中旬に"創作系"を覚悟して行ってきました。わたしはseafood Vegetable miso、旦那はporkラーメン+fried chiken、共にporched eggをオーダー。まず目が輝いたのが、見た目(もちろん
味も)完璧な温泉たまご。そしてテーブルに備えてあるダ◯ソー製のごますり機!笑 日本に帰った時に買いたいものリストへ!それはさておき、スープは味わいがあって、麺はもちっとしてて打ちたてのそばのようなコシ。この食感も新鮮。スープがぬるかったのは残念ですが、それさえなければ日本から来た友達にもこんなのあるよ〜と連れて行きたくなる感じ。わたしのみそラーメンにはbaked squash(洋カボチャ)が入っていたのも、日本ではあり得ないけどそこは創作系なので。次に行く時はスープ熱めでお願いしないと。


Boxer Ramen
最近オープンしたUnion Wayというモールの中にあり、ポートランドのハンバーガーチェーン、Little Big Burger(チーズバーガーもベジバーガーもフレンチフライもとても美味しい)の経営者が運営ってのが面白い。
http://www.boxerramen.com
オープン前の記事:
http://pdx.eater.com/archives/2013/10/31/inside-micah-camdens-west-end-hotness-boxer-ramen.php


<追加> 12.7.2013
Boxer Ramen
とんこつ塩ラーメンをオーダー。風味良し。少々塩加減強いかな。チャーシューがベーコンの厚切りぽいが、スープにもクズチャーシュー使ってて端切れが浮かんでたりして旨みは良し。麺も細麺で普通に良し。ただキクラゲまで要求しないからせめて紅ショウガをつけて欲しかったなー。。麺が多いのでお腹いっぱいにはなると思います。ラーメンは3種類どれも$10、缶ビールが22oz/アサヒは1Lが$4は激安い。

パウエルズブックセンターとエースホテルの間に位置するUnion Wayというファッショナブルなモールの中にあります。



Hapa Ramen
こちらも最近オープン。ハワイアンラーメンの要素も垣間見える。肌寒いこの時期にフードカート=屋台でラーメンしたいね。こちらのフードカートブロガーの記事と写真がなか
なか良く、美味しそう!
http://portlandfoodcartadventures.com/2013/10/22/hapa-ramen-food-cart-a-brief-glimpse/
http://hapapdx.com/#


Shigezo, Masu, Mihoなど日本食レストランでラーメンのサービスもアリ。
こちらはフリー週刊誌のウィラメットウィークの2011年の記事。西のビーバートンや南東のパウエルとかうちからは遠いいなー。
http://www.wweek.com/portland/mobile/articles/articleView/id:17340


<追加>
Minizo
Shigezoの屋台版でMississippiのフードカートエリアにあります。塩ラーメンがかなりイチオシ!醤油もなかなか◯。アブラーメン(油ソバ?)は温泉卵と絡めて美味い。ダウンジャケット羽織るような日でもこのエリアはテントもあるし隣接するバーProst!でビールを注文すればフードカートのご飯を持ち込み可なのがありがたい。



Yuzu
(2014.12.2)
Beavertonの宇和島や近くにある日本食レストラン。もつ煮とか本格的で美味しいし、生ビールが日本の絶対的な泡のバランス(アメリカはグラスの縁ギリギリまでビールに対して日本の2cmくらいの泡の基準)で出てきて、スタッフの方に思わず感動した旨を伝えました笑。ラーメンの値段がほとんど10ドル以下なのもアメリカでは良心的で嬉しい。
スープを舌が火傷するようなアツアツで出す習慣のないアメリカ、ポートランドでラーメンさえヌルいスープで出てくるレストランが多い中、まず湯気がモクモクの丼で運ばれてきたラーメンに旦那とニンマリ。わたしの醤油ラーメンはスープのバランス良く、旦那の豚骨角煮ラーメンも文句無い美味しさ。麺・スープ・具の基本的な要素は全て抑えたところは、ポートランド界隈で他になく優秀。レベル低いですが。わたしの中ではベストスリーにランクイン。


Noraneko
(2015.4.17)
居酒屋Biwaのラーメンはポートランドでは人気上位ですが、そのBiwaの共同経営者が独立してramen-yaを3月にオープンしたので行ってきました。場所は科学博物館のOMSIから徒歩5分の距離で、映画を見る前の夕飯に。カウンターとテーブル席が充実していて、ゆとりのある店内。わたしは塩、旦那は醤油をオーダー。スープが熱々で出てきたのにまず笑顔、表面に脂がいい感じに浮いてるのにニンマリ。ゴマラーなので速攻ごますり機してしまいましたが、見た目も正統派。

塩・醤油・味噌・ベジタブルの4種類がそれぞれ$8、卵やチャーシューは追加料金なのは食嗜好が多様化してるポートランドならではの配慮ということだそう。ビールのセレクションもなかなか良いし、オリジナルソフトドリンクも充実。Ume Plum Sodaが気になったので頼んでみると、青梅かと思い込んでたらピンクのソーダが出てきてビックリ!酎ハイでなく梅干しソーダって意外と飲んだことないので恐る恐る飲んでみると、程よい塩加減で梅干しの風味があってとっても美味。さてラーメンに戻ると、スープは鶏ダシがしっかり効いてて研究し尽くされた感が伝わり、麺はモチモチの縮れ麺、それなりにお腹いっぱいになるボリュームで総合的には今まで食べたポートランドのラーメンの中でトップ3に入るのではないでしょうか。麺はSun Noodleというアメリカの製麺会社といえば!なラーメン界では超有名会社から卸してるようですね。餃子も頼みましたが、こちらはイマイチ。皮から透けて見えるピンクの肉、しかもジューシーさがなく、どうしてこうなったんだろとちょっと疑問…。唐揚げとキムチが気になるので次回はそちらを試したいな、と近いうちに再来店する気満々です!
http://www.noranekoramen.com


0 件のコメント:

コメントを投稿