友達主催で味噌ワークショップをしました。
日本人4人とアメリカ人5人が集まり、味噌を作るのはもちろん、味噌や塩麹で味付けした豆料理をふんだんに振る舞い、味噌について語る会でした。
個人的に2回、家で味噌を作ったことはあったのですが、1回目は失敗、2回目は半年前に作ったのでちょうど食べごろになってきていい参考になりました。5種類くらいの味噌の食べ比べをして、1年以上前に作ったものは熟成が進んでいて色が濃くて独特の風味。ひよこ豆の味噌、アズキの味噌も初めて試食。ご飯は全部美味しくて、友達の作った料理もこんな簡単に作れるんだーと新たにレシピを教わったり、だんご状に丸めた味噌を容器に投げつけるのはあっちこっち汚れたけど楽しかった!
わたしは参加者兼お手伝いと中間的な立場だったのですが、ぜったい半年後にみんなで作った味噌を持ち寄って試食会をしたいなとか(保存する環境によって味が微妙に変わってたら面白いし)、その前に味噌料理レシピ交換会とか次に繋がる抱負が出来ました。
夏でバーベキューをする機会が増え同時に肉中心の食事が多い季節、ほっこりと野菜中心で薄味の和食が身体にしみました。もっと和食を作る機会を増やしたいのと、洋風でも味噌や日本の食材をアレンジしたものをどんどん浸透させていきたいなぁ。