2012年11月25日日曜日

ポートランドで手に入る日本食材

Uwajimayaというそこそこ大きい日本食スーパーや、韓国系、ベトナム系、中国系のスーパーで大抵のものは手に入ります。野菜、調味料、乾物、お菓子などなど。日本からの輸入品は2・3倍して高いので本当に必要な時に、あとはアジア系スーパーを利用します。

どうしても見つけたことが無いのがこれ、柚子とみょうが。
去年正月料理(と言ってもお雑煮、お煮しめ、出し巻きだけでしたが)の買い出しにUwajimayaに行ったんですが、柚子が無かったー・・・。もしポートランド周辺で見かけたことある方、教えてくださいな。三つ葉はありました。

みょうがは薬味に欠かせないしあの独特な香りはたま~に無性に恋しくなるもの。以前Anzenというダウンタウンから近い日本食スーパー(小規模店舗にぎっしりした陳列がまさに日本ぽい)に探しに行ったとき、スタッフの日本人のおばちゃんに聞いてみたけどありませんでした。そういうのはね~、みんな庭で栽培するのよ~ですって。


ごぼう: Uwajimaya、New Seasonsにあります。

だいこん: DaikonもしくはKorean radishといって、結構どこにでもあります。でも細身で、筋があって、煮込んでもとろっとしてくれないの。。泣

大葉: Uwajimayaにあったような。他のスーパーでもたまに見かけます。

葉しょうが: これ、つい最近New Seasonsに入荷してました!Young gingerと名付けられていたかな、普通のしょうがの隣に。しかもオドロキなのがオレゴン産です。しょうがは寒い地方では育たないと聞いていて、あんまり興奮したのでその旨をそばにいた店員に伝えました笑

きゅうり: アメリカのcucumberはぶっとくて日本のシャキッとした細長いきゅうりとは別物。Uwajimayaにあったと思いますが家からは遠いのであまり足を運べません。庭で育てたい野菜の一つ。

かぼちゃ: アメリカのかぼちゃ(squash)、パンプキンは秋になるとスーパーの店頭を占め種類の多さがそのままデコレーションに。その一角に、Kabocha Squashといって大抵のスーパーで日本で見受けられる日向カボチャが手に入ります(思い起こせば日本でメキシコ産とか安く出てたからそういうことかーと)。Kuri Kabochaも去年見かけました。
わたしはあの黄色の色の濃さとホクホク感はKabochaが随一だと思っています。Squashコーナーでとなりのおばさまにそう力説したこともあります。笑 他の種類も甘くておいしいのですが、かぼちゃプリンを作るときは絶対Kabochaじゃないと。

柿: 10月後半になると、大抵のスーパーで見受けられます。ただスーパーやファーマーズマーケットによって状態・美味しさはまちまち。

ねぎ: 日本で言う長ねぎは日本食スーパーでないと売っていません。(2本で$3~4も。。)なので普段はGreen Onionで代用。小口ネギですね。Leekというねぎが一見長ねぎのように見えるのですが別物で煮込み料理向き。

にら: ベトナム系スーパーで発見。にら玉がたまに食べたくなるし、餃子に入れると入れないとでは大違い!


(以下思い出し次第追加)


リンク

〇日系
Uwajimaya: http://www.uwajimaya.com/jp/

Anzen: http://www.yelp.com/biz/anzen-hiroshi-portland

〇中国系、その他アジア
Fubonn: http://www.fubonn.com/

〇韓国系
H Mart: http://www.yelp.com/biz/h-mart-tigard-4

〇ベトナム系
Vieng Lao Oriental Food Center: http://www.yelp.com/biz/vieng-lao-oriental-food-center-portland
こちらのお店はたまに行くのですが、調味料が安いしタケノコの水煮やもやしの量り売りが嬉しいし、Ota Tofuが$1.65とかで他のスーパーより断然安い!

Hong Phat Food Center http://www.yelp.com/biz/hong-phat-food-center-portland#query:vietnamese%20grocery
比較的最近オープンしたらしく、82ndのFuubonに行った時に見つけました。大きいスーパーで魚や肉類の種類が豊富です。







0 件のコメント:

コメントを投稿